年末退職後に失業保険の給付金を3か月後から貰おうと考えています。失業保険貰うことが確定していても、その3か月までの間、
無収入なので健康保険の扶養に入ることは可能でしょうか?
>失業保険貰うことが確定していても、その3か月までの間、無収入なので健康保険の扶養に入ることは可能でしょうか?

一般には無収入であれば扶養になれます、ただ一部の健保では無収入であっても将来失業給付を受ける予定がある場合には扶養になれないというところもあります。
被保険者の加入している健保に確認してください。
国民保険の高い金額についてです。どう払えばいいのか分かりません。
8月までサラリーマンをしていましたが、会社の都合で、やめることになりました。
国民保険、国民年金、失業保険、の手続きをしました。
失業保険はすぐに出るとのことでした。
国民年金はお金がないので中断することにしました。
しかし、国民保険は、家族4人分で、去年の年収が多いから、月78000円ぐらいを、支払えということでした。また別に、家の家賃は、65000円かかります。入ってくるお金は、失業保険で、21万ぐらいもらいます。退職金は50万ぐらいしかありません。仕事がすぐに見つかればいいのですが、いい年ですから、見つからないことを考えると、不安です。
そこで、国民保険の分を補える方法教えてください。お願いします。
8月31日退職なら前の健康保険の任意継続がいいです。すぐに健康保険に連絡してください。明日までです。保険料は例えば政府管掌健康保険なら月額最大2万6千円くらいで、扶養制度もあります。
失業保険と扶養手当てについて
去年の7月に末に退職、結婚し、8月より主人の扶養に入りました。
無知でしたので、9月より失業保険の申請をし、受給していました。
失業保険の支給は3か月分ですが、事情で支給終了まで9ヶ月かかってしまいました。
今年の7月より主人の職場がかわり、前勤務先より扶養手当を遡及して返納するよう指示がありました。

色々揉めてしまっているので、専門家に個別相談したいのですが、どこに相談したらよいかわかりません。

どなたか相談先をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
「前勤務先の扶養手当」とは、会社が独自に規定している手当のことでしょうか。
その扶養手当の適応は、妻が無収入とか収入制限があるのですね。
そのために、失業保険の受給中は、、不正受給だったわけですね。

回答は、「すみやかに支払ってしまう」ことです。

もし、支払わないと、健康保険、国民年金のことまで追加で追及されてしまいそうだからです。
健康保険と国民年金の扶養をさかのぼって認定取り消しとなると、状況によっては莫大な金額が発生します。

*健康保険について
不正期間中にかかった医療費の7割分の支払いを健保から請求されます。
*国民年金について
不正期間中は、自分で国民年金を支払うことになります。

会社が、もっと要求してこないうちに、さっさと片付けましょう。
相談先は弁護士になりますが、貴殿側の明らかな不正なので、引き受けてもらえないでしょう。
どうしてもというなら、行政の無料弁護士相談を利用して、無理なことを納得したらいかがでしょうか。
今年会社を退職しようと思っています。
退職後、結婚し、旦那の扶養に入った場合でも「失業保険」は申請できますか?
今の会社には7年勤続していますので条件は満たしているはずですが、
その1点だけ心配です。
退職すれば、自分自身所得がないわけですし、結婚都合退職ですから、3ヶ月の待期期間もなく(7日はあります)、失業保険はでます。

注意するのは、失業保険の受給額が日額3612円以上だと健康保険と年金の意味で扶養に入れません。そうなれば、国保か任意継続で保険を掛けることになります。
(3612円は、130万円の扶養限度額を360日で割った金額)
このことを確認しておきましょう。

扶養手当や扶養控除についても受給額で変わってきますから、受給金額をみてから考えた方がよいです。
確定申告の質問です。去年3月~10月まで派遣で働き、その間は夫(厚生年金)の扶養家族から離れ、派遣会社で厚生年金を払っていました。10月以降は、失業保険の手続き上、国民年金と派遣健保の継続で払っています。夫の年末調整は会社で済んでいますが、私は自分で確定申告をしたら還付されるのでしょうか?まだ源泉徴収表はもらっていません。それと、もし確定申告をしなかったらどうなりますか?
推測で申し訳ないですが、年収で329万程までなら税金払わなくて良かったような。どちらにしろしなくてはいけない人が申告しないと1割と日数分の延滞金課せられます。
会社を退職しました。親父は、退職して、今は無職で国民健康保険に加入しています。親父は月々25000円国民健康保険のお金を引かれています。私は昨年年収が260万円でした。
退職後 当分無職です。失業保険を貰う可能性が大きいです。

辞めた会社の保険の任意継続にするか、親父の国民健康保険の扶養になるか、
どちらのほうがお得でしょうか?

任意継続だと毎月13000円になるそうです。
まず、国保には扶養はありません。あなた自身が国保に加入するかどうかと言うことです。
役所へ行って任意とどっちが安いか聞いて比べてみて下さい。

補足について:ですから国保には扶養はありません。同世帯なら世帯主にまとめて請求がくるだけです。
ただし、もし会社都合で辞めたのであれば国保の減免などの措置があるかもしれませんが。
関連する情報

一覧

ホーム