失業保険について教えていただきたいです
①アンケートなどで謝礼を受け取ることは、収入になりますか?

②去年5月より派遣で働き、会社都合で契約解除され今月末から失業保険の給付が始まります
もし、給付中に同じ派遣会社の紹介で働きだしたとすると、もらえなかった分の失業手当は残日数に関わらず全てなくなってしまうのでしょうか?
①アンケートなどで謝礼を受け取ることは、収入になりますか?
→ハローワークで確認していただきたいですが,内職や家業の手伝いによる収入も基本手当が減額される収入になることを考えれば,収入になると思います。

②給付中に同じ派遣会社の紹介で働きだしたとすると、もらえなかった分の失業手当は残日数に関わらず全てなくなってしまうのでしょうか?
→前のA会社の基本手当は,A会社退職の翌日から1年間は(所定給付日数分を限度として)受給できます。ただし,再就職先のB会社で新たに基本手当の受給資格ができれば,残日数にかかわらず,A会社の基本手当はもはや受給できません。(会社都合退職でも,6か月働かないと新たな受給資格はできませんが。)

【補足】
もし失業保険受給中に次の会社が決まり、その会社での受給資格が生まれる前に退職した場合は、前の会社の残り分をまた受けることはできるのでしょうか?
→お見込みのとおりです。
A社の失業保険(:雇用保険の基本手当)の受給期間内にB社に再就職し,B社にて新たな受給資格ができる前にB社を退職した場合,A社の基本手当の残日数を受給できます。ただし,残日数分の受給期間は,A社退職後1年以内に限られます。
失業保険の初回認定日について
失業保険の初回認定日について質問です。
連休あけに初回認定日ということで初めて失業保険(失業認定)の手続きに行きます。
そこで質問ですが、
1.手続きにかかる時間ですが、どれくらいで終わるのでしょうか?(何時間もかかるのでしょうか?)
2.説明会のときに、初回認定日に求職活動などを記入する用紙と一緒にアンケートも提出してくださいといわれたのですが、
このアンケートの内容に関して、職安の方から聞かれることはありますか?
3.知人から、初回認定日に職安の方と簡単な面接みたいなものがあると聞いたのですが、本当でしょうか?
もし、あるのであればどんな内容なのか、時間にしてどれくらいなのか知りたいです。
はじめてで何もわからないのものですから、心配になって質問させていただきました。
当方、札幌在住です。
最近札幌で失業保険の手続きをされた方がいましたらおしえていただければと思います。
よろしくお願いします。
認定日ですが、時間の指定がありますね。
その時間に行き、用紙を認定の受付に出して順番を待ちます。
入って「わ、混んでるな」と思うぐらい人が待っていたら、待ち時間がかなり長くなる可能性はあります。

①待ち人数次第なのですが、30分~、長いと一時間ぐらい掛かることがあります。次に予定を入れるときは、時間に余裕を持っておいた方がいいですよ。

②アンケートは認定そのものには関係ないので、聞かれることはあまりないと思います。

③認定日は初回に限らず、必ず係員さんと面談します。
提出した申請用紙ですが、先に係員さんが内容をチェックし、記入内容に問題がなければごく簡単な面談(次回の認定日の確認や今回の振込みなど)でおしまいです。
初回は「説明会」で求職活動一回分がつくので、説明会に出ていれば引っかかることはないと思います。
二回目以降の認定も所定回数をクリアしていれば、そう怖がることはないですよ。ただ、「実際の応募」ではなく「休職相談」ばかりが続くと一言あるかもしれません(これはお咎めではなく、アドバイスのようなものです)

一応時間厳守なので、何か事情があって遅れる場合は必ずハローワークに連絡しましょう。
失業保険について教えてください。
会社を辞めて、失業保険をもらう予定です。
会社には、7/31まで在籍してるのですが
有給消化で、実際には、7月の中旬まで会社に行きます。

会社に在籍している7/30までに
読者モデルのようなアルバイトが3回ほどあるのですが
(1回、謝礼1000円程度)
それも働いたうちに入りますか?

そうなると、失業保険は、もらえないのでしょうか?
有休は会社にいるからもらえます。
在籍は7月末までですから、全く問題ないですね。
失業保険は有休中のバイトよりも会社の在籍年数のほうが問題になります
失業保険を受給するためにする就職活動について質問です。
認定日までにニ回以上の就職活動をしないといけないみたいですが、
これって求人が出てる企業に電話問い合わせだけでもOKなのですか?
友人がそれでもいいと言ってるのですが、そんな簡単でいいのって思っちゃいます。
私が通っているハローワークで「新聞の広告等に載っている会社に問い合わせした場合は活動としてみなされますか?」と質問したところ、「はい」との事でした。「それを証明するものがありませんが、どうすればいいですが?」と重ねて質問したら「電話で問い合わせしましたと自己申告してくだされば結構です」との事でした。うちのハローワークはPC検索のみでも活動としてカウントされるので(ハローワーク内のPCで検索した場合のみ・アンケートに答える必要有り)、基準が緩いのかもしれません。ご自身が通われるハローワークに問い合わせされるのが確実だと思います。
失業保険をもらいながら内緒で仕事をして収入を得るともらった失業保険の3倍払わなくてはいけないと聞きましたが
どうやったらばれるんでしょうか?
私の友達の彼氏は密告されたらしいのですが本当に密告する人なんているんでしょうか
税金の申請とかでばれたりするのではないんですか?
本当の話かどうかはわかりませんが、こちらでは
密告すると謝礼が出るとか・・・。
だからバレる人が多いのかと思いました。
事実じゃなくてもそんな噂があるんだから
密告してみる人はいるんじゃないかな。
関連する情報

一覧

ホーム