生活福祉資金どういうふうに話したら貸し付けてもらえますか?
現在失業中。
生活資金など持っていた資金はすべて使い果たしました。失業保険の対象でもないですし、銀行などの融資もすべて断れて八方ふさがりです。ハローワークで求人の申込みもしたりして仕事をする意欲は満々なんですが、なんせ仕事がみつからない。
仮に仕事が決まっても、給料もらうまでの資金が無い。
食費、交通費が無い。
月末なので家賃などの支払関係もまったく出来ません。

車検は切れましたが自分名義の車はあります。ローンもあります。
クレジットカードもあり、支払いがあります。
役所へ行って生活保護関係で相談しましたが、車とローンなどがあるので支援するもなは無いと言われました。
まあ当然なのかも・・・
こんな現状で生活福祉資金って貸付してもらえるのでしょうか?
活福祉資金の貸付が可能かどうかは文面では不明です、まず社会福祉協議会に行って相談して下さい。
手続きの方法、貸し出しが可能か、他の機関での融資が可能か等の相談にのってくれます。
ハローワーク等の手続きはその後の話しです。
追記
私の所の20万人都市での22年度生活福祉資金の相談件数315件 貸付件数12件となっています。
貸付件数が極端に少ないのは殆どが他の方法で解決するようにするためです、生活福祉資金は他の方法が無い時の最後の砦なので結構厳しい審査となります。
失業保険って例えば2月分をもらう場合は何月何日にいただけますか?あと
2009年12月末に退職して2010年 1月20日に申請した場合 もらえるのは 最大で2010年 1月20日から201
0年12月31日ですか? 2010年1月1日~19日分はもらえないですか?
失業保険の仕組みについておそらく勘違いされているかと・・・。
1/20に申請したとして、まず離職票に自己都合か会社都合か記入されているのでそれによって支給開始日か違います

「自己都合の場合」
①申請→受給資格決定(この後7日間の待機期間あり・・・給付はありません)と 説明会の日にち決定
②説明日に出席し、そこから3ヶ月待機期間(もちろん給付はありません)
※その間に求職活動をしなければいけない
③第一回失業認定日(そこから1週間以内に支払いあり)

「会社都合の場合」
①上記①と同じ
②説明日に出席し、3ヶ月の待機期間ないため決められた失業認定日に来所(そこから1週間以内に支払いあり)

といった感じです。
ちなみに給付は1回ごとに28日分くらいだと思います。
会社都合の場合はすぐに認定日が来るので、1回目は半月分ほどかと・・・。2回目以降は28日分(くらい)もらえます。

日給額も少ないですし、基本的に得するようにはできていないです。
特に自己都合の場合は待機期間もありますし、その間は給付対象外です。
失業保険について質問です。
来月で会社を退職することになりました。
パニック障害を発症して投薬治療をしてきたのですが、耐えられなくなって退職を決断しました。

課長も私にすべてを押し付けて、見て見ぬふりをしてたことは認めましたが、「退職を決めたのは君だから自己都合で」と言われました。
これは失業保険の手続きに行ったとき、相談したら「会社都合」になりますか?
その時は証明する診断書がいるのでしょうか?
すぐに仕事に就くことが出来るか分からないので、もしそう言うことが出来るのなら助かります。
私もパニック障害と闘いながら仕事をしています。
仕事を辞められたのは正解だと思いますよ。
原因が職場にあるなら続けててもいいことありませんし。
私の場合は発症した原因が仕事以外でしたので、仕事は続けています。


残念ながら、退職理由が「会社都合」になるには、会社が倒産した時や、早期退社、一方的に解雇された時だけです。
今回の場合、会社側に過失があったのは事実ですが、退職を迫られたわけではないので、「自己都合」にしかならないと思います。実際に友人も精神的病で退職しましたが、自己都合になりました。

もし、お金が必要であれば、「傷病手当」というものがあります。
なんらかの理由によって、働くことができない方に支払われる手当です。
因みに待機期間は3日で最大一年半受給できるらしいです。
申請するには医師の診断書が必要です。
同時にはむりですが、「傷病手当」と「失業保険」を両方貰うことも可能で、そうすとお得らしいです。
ただし、失業保険は失業から1年以内に申請しないと貰えないので、よく考えてやってください。

あくまでも、参考に。ちゃんと書いてますが、保障はできませんので。笑
失業保険について教えてください。

H15.3に2年間勤めた会社を退職しました。税込みで年間400万程度でした。その後、半年間留学。もちろん失業保険はもらえません。

帰国後、派遣で再就職まで1ヶ月半ほどありましたが、失業保険の手続きはしなかったので、1円ももらっていません。

H16.2から雇用保険を払い始めました。現在は平均14万くらいの給料しかありません。10月に辞めます。

ここで質問です。失業保険は、直前の給与に基づいて計算されるのですか?前職で計算したら割と大目にもらえるのですが・・・。
つまり、前職2年、今職9ヶ月、合計しても3年にはならないですねー。
頂ける金額は直前の6割ですが、期間の点では3年に満たないので、90日かと思います。
まだ10月迄あるので、貰わずに次が見つかると良いと思います。
どういう理由で辞めるのか知りませんが、3年は勤めないとネーーー。
関連する情報

一覧

ホーム