失業保険の給付条件に詳しい方
私の妻に関する質問です。
下記の勤務状態の場合は、すぐに失業給付が受けられる特定受給資格者・特定理由離職者に当てはまるのでしょうか。
また離職票はどの条件で記載していただくようにすればよろしいですか。

1.勤務時間
週5日 8時間労働/週

2.勤務身分
パート

3.契約期間
2013年6月~2014年7月

4.理由
パートの契約期間満了(事業所側から更新しないと通知)
受給資格要件が揃ってれば、契約満了の失職は、特定理由離職者に認定されますが、就業期間が短すぎます。
【期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者】
この条文に該当しそうです。3年以上勤務していませんから微妙です。
離職票は、雇用保険に加入していれば、発行してくれます。

雇用保険に加入していて、12か月以上保険料納付であれば、離職票が発行されます。記載は、会社が行います。不満が有ればハローワークで異議を申し立てれば書き直しもあります。
会社都合解雇であれば、特定理由となり7日の待機を経て、給付されます。無ければ約3ヶ月半を経てからの給付になります。
失業保険の受給資格について質問させてください
前職は1年半勤務し、失業保険受給しました。
全額貰いきらず、15日を残し現職に就きました。
この3月を以って現職を契約満了にて6か月足らずで退職致しますが、
失業保険給の対象になるのかお教え頂けますでしょうか?

◆前職(3か月更新の最長3年契約のフルタイム派遣社員)
2010/12/20~2012/07/08(1年6ヶ月超)
自己都合により契約満了にて退職

◆失業保険受給(90日分)
2012/07下旬~2012/10/14までの75日分を受給
残15日分を残し、現職に就く

◆現職(6か月更新の最長1年2カ月契約のフルタイム派遣社員)
2012/10/15~2013/03/31(0年5ヶ月半)
更新を望んだが不可のため契約満了にて退職

次回更新時に3月に更新を希望しておりましたが、
直接雇用の嘱託社員に切り替わるとで、
私はそれを希望しなかったため2013年3月末をもって、
5か月半の勤務を終え契約満了の退職となる予定です。

質問①失業保険はもらえるのか?もらえないのか?
前職での残りの15日分のみ貰える?

質問②私の退職理由は自己都合退職?もしくは会社都合?

※会社都合で退職の場合、6か月以上勤めていれば、
特定受給者扱いになると思うのですが(勘違いでしたらすみません)
6カ月未満なので、やはり今回の就労のみに対しての受給は対象外?

乱文申し訳ございません。
以上ご教示下さいますようお願い申し上げます。
もらえない。再就職した時点であんたのいう15日はなしだ。
もちこされない。その後は6ヶ月以上働く必要がある。
5ヵ月半のあんたは・・・・アディオスだ。
契約満了で退職する場合の失業保険
1年5ヶ月働いています。

元々は、22年12月~23年4月の契約でパートを始めました。会社より延長の申し出があり23年4月~24年4月まで契約更新しました。

24年4月に、更新条件で揉め24年4月~24年6月までの契約になりました。

来月の契約満了で退職を考えています。契約書には更新についての記載がありません。

こちらから、契約満了で退職したいと言った場合、自己都合で3ヶ月の待機期間になりますか?

向こうから言われるのを待つと、前日まで何も言ってこないので自分から行動しようとしています。
契約満了で退職なら普通なら会社都合にしてくれます。

ただ離職票にあなたが契約更新を望まなかったいうのをチェックするところがあったと思いましたが。。。

あとはハロワの判断です。
失業保険について教えて下さい。
2013年10月に出産のため退職(自己都合)しました。2014年の5月には、仕事につける予定です。(元の職場から口頭で内々定をもらっているため)
この場合、1月
にハローワークに申請しても、失業保険を貰うのは、期間的に厳しいのでしょうか?もっと早く動くべきだったのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願いします。
受給期間延長手続きをしているなら事情が違います。すぐにハローワークに行ってください。ただし前の職場に復帰なので再就職手当は対象外になるのではと思います。
関連する情報

一覧

ホーム