先月で職場を退職、今日ハローワークで失業保険の手続きをしてきました。7日間の待機ですが、この間就職活動をし、例えば8日後に就職したら、早期就職手当はもらえますか?今日、聞き忘れてしまいました。
はいもらえます。その待機期間の七日間失業の状態でなくてはなりません。失業の状態七日間経過後、八日目以降に就職した場合、早期就職手当がもらえます。ただし、前もって就職が決まっていた場合や、この七日間前に面接を受けていた、場合は該当しません。この七日間に、就職活動をされ、面接され、採用が決まって、8日目以降に就職する事が条件です。
尚、ハローワークの紹介の仕事でなければなりません。過去3年以内に、もらっていない事が条件です。
尚、ハローワークの紹介の仕事でなければなりません。過去3年以内に、もらっていない事が条件です。
現在、失業保険を受給中です。
給付認定日があと2回、残っています。
週2日、一日7時間のバイトを始めることにしました。
週3日以内、週21時間未満のバイトなので、給付金額に影響はありませんか?
認定日の提出書類に、
働いた日を記入する欄がありますが、
働いた分、給付金額が、一時的に減って、先送りになるのだと思います。
この認識であってますか?
週2日、あと2回先の認定日まで、14日間、労働する計算になります。
受給が先送りになる場合、この14日間分の金額は、いつ支払われるのでしょうか?
翌月に繰越ですか?
翌月以降に繰越の場合、認定日に出頭する回数が、一回ないし二回、増えることになるのでしょうか?
給付認定日があと2回、残っています。
週2日、一日7時間のバイトを始めることにしました。
週3日以内、週21時間未満のバイトなので、給付金額に影響はありませんか?
認定日の提出書類に、
働いた日を記入する欄がありますが、
働いた分、給付金額が、一時的に減って、先送りになるのだと思います。
この認識であってますか?
週2日、あと2回先の認定日まで、14日間、労働する計算になります。
受給が先送りになる場合、この14日間分の金額は、いつ支払われるのでしょうか?
翌月に繰越ですか?
翌月以降に繰越の場合、認定日に出頭する回数が、一回ないし二回、増えることになるのでしょうか?
週20時間以内で1日4時間以上の場合はやった日の基本手当は支給されず繰越になります。
例をあげれば、最後の認定日が10月28日で支給満了日が10月23日の場合、14日のバイトをしたなら14日ー5日=9日分が次への繰越になりますからもう一回認定日があります。
補足
受給期間(1年間)が3月末)ですね。
そうすると、2回認定日が残っていると言うことは28日×2回=56日残っているとします。
週2日のバイトでは4週間(28日)に8日のバイトです。ですから次の認定日には8日は引かれますから20日の認定しか受けれません。(20日分の支給)
そうするとあと36日残っていることになります。次の認定日でも8日分は引かれますから20日分の認定です。
36日-20日で残り16日となります。次も8日引かれますから8日の認定となります。
このように認定日が先にどんどん延びますからバイトを続ければ3月末までのでギリギリで受給が終わる感じです。
例をあげれば、最後の認定日が10月28日で支給満了日が10月23日の場合、14日のバイトをしたなら14日ー5日=9日分が次への繰越になりますからもう一回認定日があります。
補足
受給期間(1年間)が3月末)ですね。
そうすると、2回認定日が残っていると言うことは28日×2回=56日残っているとします。
週2日のバイトでは4週間(28日)に8日のバイトです。ですから次の認定日には8日は引かれますから20日の認定しか受けれません。(20日分の支給)
そうするとあと36日残っていることになります。次の認定日でも8日分は引かれますから20日分の認定です。
36日-20日で残り16日となります。次も8日引かれますから8日の認定となります。
このように認定日が先にどんどん延びますからバイトを続ければ3月末までのでギリギリで受給が終わる感じです。
失業保険の中の再就職手当てについて教えて下さい。1月10日に退職しました。12日に離職表が出来たので、職安に持って行き手続きしました。説明会が27日です。
2週間も明きます。12日から1週間が待機期間だと聞きました。この1週間を過ぎていたら、説明会を待たずに仕事を決めても、再就職手当ては貰えるのでしょうか?
2週間も明きます。12日から1週間が待機期間だと聞きました。この1週間を過ぎていたら、説明会を待たずに仕事を決めても、再就職手当ては貰えるのでしょうか?
1週間を過ぎてから決まったのなら再就職手当てはもらえます
再就職手当ての申請用紙には、次に働く会社から
採用した事を証明する印と、面接をした日付を書いてもらう事になっています
この面接した日付が待機期間終了後なら再就職手当てはもらえます
もし、待機期間終了より前の日付が書かれてしまったら
再就職手当ても失業手当も1円ももらえなくなります
再就職手当ての申請用紙には、次に働く会社から
採用した事を証明する印と、面接をした日付を書いてもらう事になっています
この面接した日付が待機期間終了後なら再就職手当てはもらえます
もし、待機期間終了より前の日付が書かれてしまったら
再就職手当ても失業手当も1円ももらえなくなります
失業保険受給中のバイトについて教えて下さい。
現在失業保険、日額4785円支給されています。延長があり、あと残り44日です。
そして、週2日で日雇い派遣一日7時間の6千円でアルバイトし
ながら仕事を探そうと思います。
この場合申告する際、何か問題がありますか?ちゃんと申告すれば大丈夫でしょうか。
こういった場合は減額、後送りのどちらになるんでしょうか?
あと、申告書の書類の書き方なんですが、×印をつけて金額を書くだけですか?何か働いた証明みたいなのも必要なんでしょうか?説明の本にもそういうのは書いていなくて。
説明不足でしたら申し訳ありません
。どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
現在失業保険、日額4785円支給されています。延長があり、あと残り44日です。
そして、週2日で日雇い派遣一日7時間の6千円でアルバイトし
ながら仕事を探そうと思います。
この場合申告する際、何か問題がありますか?ちゃんと申告すれば大丈夫でしょうか。
こういった場合は減額、後送りのどちらになるんでしょうか?
あと、申告書の書類の書き方なんですが、×印をつけて金額を書くだけですか?何か働いた証明みたいなのも必要なんでしょうか?説明の本にもそういうのは書いていなくて。
説明不足でしたら申し訳ありません
。どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
受給中のアルバイト規制の中で以下のことが決まっています。
「週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。」
上記のように申告さえすれば特に問題はありません。
また働いた証明書類は添付の必要はありません。あくまでも正直ベースで自己申告です。
「週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。」
上記のように申告さえすれば特に問題はありません。
また働いた証明書類は添付の必要はありません。あくまでも正直ベースで自己申告です。
失業保険について質問です。
自己都合で退職し、今3ヶ月の待機期間中です。
次回認定日までに2回の求職活動が必要ということなのですが、
その回数について質問です。
なかなかハローワークに行けないので、いつもハローワークの携帯版で求人検索していました。
受けたい求人が見つかったので、ハローワークへ行き、窓口で仕事内容など伺って、応募を決め、紹介してもらいました。
数日後、面接を受けましたが、不採用になりました。
これは、2回の求職活動になりますか?
詳しい方いらっしゃったら、よろしくお願い致します。
自己都合で退職し、今3ヶ月の待機期間中です。
次回認定日までに2回の求職活動が必要ということなのですが、
その回数について質問です。
なかなかハローワークに行けないので、いつもハローワークの携帯版で求人検索していました。
受けたい求人が見つかったので、ハローワークへ行き、窓口で仕事内容など伺って、応募を決め、紹介してもらいました。
数日後、面接を受けましたが、不採用になりました。
これは、2回の求職活動になりますか?
詳しい方いらっしゃったら、よろしくお願い致します。
ハローワークの就職活動の
カウントは
各ハローワークによって
違うようです。
私のところでは
相談⇒紹介状⇒面接
は、ワンセットです。
面接に行けるかどうかは企業しだい。
という事です。
勘違いをしていると
大変な事になってしまうので、
管轄のハローワークに
問い合わせて下さい!!
カウントは
各ハローワークによって
違うようです。
私のところでは
相談⇒紹介状⇒面接
は、ワンセットです。
面接に行けるかどうかは企業しだい。
という事です。
勘違いをしていると
大変な事になってしまうので、
管轄のハローワークに
問い合わせて下さい!!
関連する情報