今 8社から500万近くの借金がありどうしたら良いか悩んでいます。
両親は10年くらい前に自己破産をしましたが 事故や弟の入院などで私が何とかしなくてはならなくなり 支払いが滞るのを恐れて借りた結果支払いが正直キツクなり 自己破産しかないかなとは思うのですが 自己破産で人生が辛くなりそうながして 実行できません。
他に自己破産しなくて良い方法があるのでしょうか?
あと 今、失業保険を貰いながら 職業訓練校に通ってるのですが
学校を辞めなければいけないのでしょうか?失業保険も止められるのでしょうか?
職もなく、500万円以上の借金があるともう自己破産をしたほうがいいと思います。

自己破産は人生をやり直すための方法の一つです。
決して辛い制度ではありません。自己破産以外には任意整理という手続きがありますが、それは借金を少なくしてもらうだけであって、確実に返さなければなりません。任意整理をしたものの、結局は返せないというのであれば最終的には自己破産をたらざるを得ませんので、一度人生をやり直すという意味において自己破産手続きをされたほうがいいと思います。

あと失業保険は次の仕事を探すための制度ですから問題はありません。

とりあえずは弁護士による無料の法律相談をされることをお勧めいたします。
人間、やる気があれば何度でもやり直せます。あなたの場合は博打や怠けのためにできた借金ではなさそうなので、大丈夫です。未来に希望を持ってゆきましょう。
旦那と私の不平等感。。。日本の夫婦ってやっぱりこんなもの?
結婚して20年が過ぎた10才年の差のある夫婦です。

結婚後、私は専業主婦をしていましたが、子供が小学生になって手が離れてからは週2~3日のパートをしていました。
主人の仕事は朝7時に出て23時に帰るハードなものだったので、家事一切は私がやり、主人はごみ捨てはおろか、何一つやりませんでした。
その主人が2年前突然、リストラ的な形で失業しました。
その後丸1年間、失業保険で暮らした挙句、昨年よりやっと就職しました。

私は主人が無職になったのを機にフルタイムの仕事を始めたので、失業中は(今まで家事一切やらなかった主人ですが、)
色々言った挙句に、半年後からごみ捨てと、夜の食器洗いはしてくれるようになりました。

今年のゴールデンウィーク、私はいっさい休みが無く主人は4連休。。。(その間当たり前に家事は私の役目)。
4連休最後の日の前の晩、『明日も休み?晩ご飯作ってよ』と言ったら、『よし!明日はお父さんがご飯作ってやる!』と言い、カレーとサラダを作ってくれました。
そして6月に入る頃に『日曜日はお父さんに晩ご飯任せていい?^^;』と言ったら、『ヨッシャ!』と言ってから一ヶ月。
毎回カレー…。それでも文句言わず来ましたが、今日、私が帰宅した夕方、
『アジが安かったから買ってきた。これどうやったらいいん?』と言ってきました。

疲れていた私は、『何で下ごしらえも出来ないくせにそんなん買って来るん!!』と思いながらやり方を言ったのですが、
『で、今日はアジと何?』と聞くと、『そんなん考えてない』と言われ・・・キレました!
別に喧嘩したわけじゃないですが、アジの塩焼きだけの夕食なんてありえない!
結局、他に私が煮物や汁物を作ったのです・・・。

現在主人と私の収入はほぼ一緒ですが、私は5時に起きて主人と子供の朝食&弁当、洗濯をしてから仕事に出、買い物して帰って、晩ご飯、洗濯たたみ・・・、
そして毎日ではないけれど日替わりで家のあらゆるところの掃除、子供の進路の相談、自治会の仕事…。
これだけしていながら、主人はたった週に一回の夕食さえ気に止められない…。

こんなもんなのでしょうか? どうしてこんな不平等になるのでしょうか?
今の旦那さんって、子育ての協力から、家事の分担など、色々すると聞きますが、皆さんのお宅はどうですか?

そして、私の不満はどうすれば解決するでしょうか・・・。
上を見たらきりがないです。やろうとしてくれるだけましかと思います。が、いかんせん習得レベルが、、、親のしつけって事なんでしょうね。男の子は家事の勉強はしなくていいってね。質問者さんに男の子がいらしたらしっかりとしつけてくださいね。さて、もう一人の子どものしつけもしないと。魚はお店でさばいてもらえること、肉類の他に野菜のおかずを用意する事(お惣菜を買ってきてもOKにしましょう)など教える内容はいっぱいありますね。老後に備えて旦那様の生活自立を計画しているという奥様も少なくないと思いますよ。気持ちの問題はいらいらしても疲れるだけです。シングルでも家事はしなければならないと考えたらいかがでしょうか?うちの小学生の娘ですが、結婚したら家事は自分でやるのだとか。自分も働くし、旦那さんも家事をするんだけれど、自分の方が上手だから自分が余計にやるんだといっていました。簡単な朝食が作れるようになった事がちょっと自慢なのです。質問者さんはきっと疲れていらっしゃるんですよ。洗濯は夜干したらだめですか?時々店屋物や買って来た食事ではだめですか?掃除も週一にしちゃいましょうよ。又、小学生ならば洗濯物や食器洗いなど結構手伝えますよ。ご飯だってたけるし、風呂掃除もね。うちの子は行事のお弁当自分で作って詰めてった事ありますよ。トイレ掃除や玄関掃きが担当の子もいるそうです。皆で分担してやりましょう。
退職手続きに失敗せず、失業保険等をきちんともらう方法を教えて下さい。
10年10ヶ月勤務してきた会社を、今年の3月31日付けで退職します(3月末で、丸11年勤続になります)。
退職理由は、表向きは自主退職なのですが、正確には成績不振により退職勧告を受けての会社都合です。
この場合では、一般的な自主退職とみられて3ヶ月以降の失業保険の受給になるのでしょうか?
振替休日や有給休暇は、すべて消化しても良いとのことで、3月末まで籍は残っています。

次の仕事が決まるまでに収入がないと、生活が成り立たないので、すぐに受給できるものなら受給したいのです。
初めてのことで、無知で申し訳ないのですが、受給期間や今後の手続きの進め方も教えて頂きたいと思います。

よろしくお願いします。
文中「退職勧奨を受けて」とありますが、退職届は「一身上の都合」で提出されたのでしょうか?
もし、そうなら、「自己都合退職」扱いになりますので、ハローワークで失業給付の手続き(離職票を持参)して、7日の待期期間+3か月給付制限があり、その後失業給付の支給が開始します。
実際にお金が出るのは、ハローワークで離職票を出して約4ヶ月後からになります。
受給できる期間は、120日間です。

会社都合退職扱いですと、3か月給付制限はありませんので、手続き後約1か月後から給付開始です。
受給できる期間は、あなたの年齢により異なります。
30歳未満180日
30歳以上35歳未満210日
35歳以上45歳未満240日
45歳以上60歳未満270日
60歳以上65歳未満210日

あなたがまだ退職届を出していないなら、会社の総務の方と退職理由について相談され、可能なら「会社都合」で出されてはどうでしょうか。

次の仕事が決まっても、給与支払い日の関係で最長2カ月は無収入で働くこともありえます。
あまり失業給付はアテにせず、籍があるうちにいい就職先を決められるとよいですね。
私はひどい親なんでしょうか?二女が大学生なんですが「友達はみんなバイトしてるけど親からお小遣いをもらってるし携帯代も払ってもらってる。なんでうちはお小遣いくれないの!」とたびたび責め立てられます。
もちろんバイトはしていて(お金がほしいと言うわりには週に2・3回、月3~5万程度)そこから自分でウィルコムの代金は払ってます。ドコモの代金は私が払ってましたが、来月からは自分で払いなさいと言ったら先ほどのような事を言います。洋服等も自分で買わせてます。自宅通学でお弁当を持たせてますし定期代も学費も出してます。運転免許を取らせてやり軽自動車も買ってやりました。でも、ガソリンは自分で入れなさいと言うと「車なんか買うから悪い!友達と出かける時に私が車を出すことになるからガソリン代がたくさんかかる!」と言います。お小遣いもやれるもんならやりたいですけど旦那の残業代が減り、私も病み上がり(今年1月に乳がんの手術をし、4回の抗がん剤治療が7月に終わり最近少し髪の毛が生えてきました。)で失業保険をもらいながらなんとかやりくりしてますが毎月注射と薬代で2万かかりますし、旦那の昔の借金を返したりしてるのでほんとに大変なんです。そんな状況を娘にも言ってはいるのですが自分の言い分が通らないとわめき散らします。私が入院中も家事などほとんどせず、私の体を心配してくれてる様子もありません。大学も私が勧めた大学に本人も納得して入学したはずなのですが何か不都合なことがあると「行きたくて行った大学じゃない!」と言いますが大学生活は楽しそうです。生まれた時からかわいくてかわいくてしょうがなく、大事に育ててきたつもりなんですが・・・なんでこんなふうに育ってしまったのでしょうか?大学生のお子さんをお持ちの方、お小遣い等どうしてますか?こんな娘にどう対処すればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
甘いのじゃなくて甘過ぎます。
かわいい子供を甘やかして育てるのは簡単なことです。
でも、それが子供の為のなるのでしょうか?
卒業して就職して社会に通用する大人に育てることが
子供の為になることです。
甘やかして育てて社会に出たら誰にも相手にしてもらえない
大人を作り出してしまっては最後に困るのは本人です。
車は処分、1人で暮らす様にたたき出して、学費、家賃と月3万程渡して
後は知らないで良いですよ。

借りた物は返すって言う教育が出来ていないのは完全に ”親が悪い” です。
扶養について。
今旦那の扶養に入る手続き中です。現在私はパート(今年1月より勤務)をしていますが、
収入が毎交通費込みで月9万前後になりそうでこのままでは年収103万を越えそうな気がしています。

また1月に失業保険を支給されています。

質問ですが、
・交通費は年収103万に含まれるのでしょうか?含めずに計算していいのでしょうか?

・失業保険は含まれますか?

この2つが含まれないだけでだいぶ金額が違ってくるので早めの段階で知っておきたいです。

旦那に聞いてもわからないみたいで…よろしくお願いします。
私の去年の状況と一緒なのでお答えしますね!


失業手当ってハロワのですよね?

交通費も失業手当も収入に入りませんよ


会計士に確認したのでーー
就職できない夫
現在旦那(38)私(31)子供(1)で生活をしております。

2月いっぱいで旦那が勝手に退職をし現在も無職です、私が思うには積極的には就活しておりません。

私もフルタイムで働いておりますので子供は保育園に通っており私の収入だけではとても生活できません貯金が減っております。
せっかく慣れた保育園を退所するのももったいなく思うので旦那が無職なのは隠してます。

勝手に退職してきたのも三回目、正直このまま一緒に暮らすのも嫌気がさしております。無職で家にいるのにほとんど家事もしない、私も体も心もくたくたです。

このまま就職できずにいて失業保険が切れたタイミングで離婚を切り出そうかと思うのですが早まってますか?
子供がいるのに正社員だった会社をやめ家事もしてくれない、でも子供には父親がいないと可哀想、いろいろな考えが毎日ぐるぐるしてます。

みなさんならどうしますか?
まずご質問から感じることは、奥様がフルタイムでがんばって働いていることがかえって、ご主人を甘えさせてしまっているのではないでしょうか。 普通は小さなお子さんがいるのだから3度も相談なしで簡単に仕事は辞めません。 思い切って質問者様がパートに切り替えるか仕事を辞めてご主人に危機感を感じさせることしか、ご主人を変える方法はないと思います。
あとは、もしご主人が変わらなければ親戚筋に相談し、それでもだめなら離婚という結論もやむを得ないでしょう。 お子さんのために離婚を躊躇するのは後々後悔につながります。 今の立場はお辛いと思いますが、ここは質問者様が思い切らないと何も変わらないですよ。 がんばってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム