現在、失業保険を支給されているのですが、積極的に求職活動すると支給日数が延長されると聞きました。
私と同じように失業保険を支給されている方で、どのようにしたら、支給日数が延長されましたか?延長された方、教えてください。よろしくお願いします。
個別延長給付のとこですよね。

質問者さんは、ハロ-ワ-クで「個別延長給付のご案内について」という紙をもらいましたか?
詳しくはそれに書いていますよ。

対象となる人は、主に
①離職日において45歳未満の方
②倒産・解雇や期間の定めのある労働契約(派遣など)が更新されなかったことによる離職の方
です。

ただし求人への応募回数が、規定の回数に満たない場合は、対象にはならないみたいので、気をつけてください。
求人への応募は、ハロ-ワ-クだけでなく、民間の職業紹介機関等を利用してもよいみたいですよ。
あと応募は、民間の職業紹介機関等を利用した場合は、書類選考があると思いますけど、
もし書類選考で落ちても、応募回数は1回としてカウントしてくれますから。

ただ詳しくは、ハロ-ワ-クに聞いてください。
ハロ-ワ-クによっては違うという話を聞きますから。
失業保険についての質問です。現在、3ヶ月の給付期間があり待機期間を終え、講習もおわりました。現在無職、3月9日に給付制限一ヶ月が過ぎます。
一年以上の雇用を前提に就職が決まれば再就職手当てが出るのは分かりましたが、例えば、まだ失業保険をもらう前に、フルタイムで、パート、アルバイト、派遣等、数ヶ月更新の職に就職した場合は就業支援金が出ると言うことでしょうか?手続きも4週に一度の認定日ということですが、仕事でいけないですよね? 土曜日等を特別に認定日にしてもらうのですか?
再就職手当の受給要件に当てはまらない就業については、就業手当の受給と言うことになります。
ただ、就業手当は支給上限額が1752円/日と非常に低いものです。
就業手当は再就職手当とは違い、一括でも受給にはなりません、通常の28日ごとの認定日に申告してと言う事になります、就業手当受給の手続きをすれば失業認定申告書と別に就業手当の申告書が出されます、認定日に代理人による提出又は認定日~次回認定日前日までに郵送でも申告可能です。
雇用保険の保険加入期間の通算の仕方について教えてください
派遣で4年8ヶ月間働き、今月末で契約終了となりました。
失業保険の受給資格と受給期間を調べたら、会社都合の退職の場合、雇用保険期間が5年未満と以上で60日も違うことがわかりました。

現在の派遣で雇用保険をかけていた以前は、4ヶ月ほど無職でブランクがあり、その前は6ヶ月のフルタイムのアルバイトで雇用保険に入っていました。

アルバイト6ヶ月間の雇用保険加入のあとは、また仕事をするつもりだったので、ハローワークで失業保険受給の手続きをしていません。

この6ヶ月を通算すれば、雇用保険加入期間が5年以上となり、受給期間が60日延びますが、通算できますか?

また通算できるとしたら、当時の離職票は処分してしまって手元にないのですが、どうすればこの6ヶ月加入期間の証明ができるのですか?
雇用保険は一人につき1つの番号を引き継ぎます。
今の派遣会社に雇用保険被保険者証を提出していると思いますので、前職分の記録はそのまま引き継がれています。
前職の離職票は必要ありません。
ご心配のようでしたら、管轄のハローワークで加入記録を調べて貰って下さい。
失業保険受給の際の失業理由と待機期間について。
失業理由は
「契約期間が6か月の労働契約を1回更新し1年間働き、事業主は契約更新を希望したものの、自分が退職を希望し離職。」
というものです。
この場合、特定受給資格者とみなされ、待機期間なしで失業保険を受給できるのでしょうか?
それとも、一般受給資格者とされ、受給されるまで3カ月かかるのでしょうか?

よろしくお願いします。
直接雇用の契約満了なら一年雇用保険に加入してれば、
給付制限は無いですね、特定ではないですが、
離職理由24でしょう。

神の御加護をアーメン
関連する情報

一覧

ホーム