失業保険についての
質問です。
現在就活中なのですが
今月は
雑誌の求人など
見たりしていましたが
求職活動にあてはまる活動は求人検索を2回のみでした。

私の住む地域のハローワークでは求人検索で
求職活動になると言われてハンコを2回
押して貰いましたが
求人検索を何回しても
1回に見なされて
他にも活動をしなければいけないということは
ないのでしょうか?
くだらない質問で
すみません。。。
心配性で質問させて
いただきました。
住んでる地域は
札幌です。
よろしくお願いします。
基本手当の支給を受けるためには、失業の認定を受けようとする期間(前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間)に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要となります。

求職活動とは意思で職を探し求めることです 一般的な求職活動の事例は次の通りです。

求人へ応募した場合は、求職活動になります。

ハローワークが行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

ハローワークに認可されている民間機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

公的機関が行う職業相談、職業紹介、各種講習、セミナー受講などに参加した場合は、求職活動になります。

再就職に資する各種国家試験、検定などの資格試験の受験した場合は、求職活動になります。

ハローワーク、新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼だけでは求職活動の範囲と認められないことになります。
わたしは母子家庭で育った一人っ子です。今29歳で看護師をしています。母親と二人暮らしなのですが、以前から1人暮らしがしたくて入寮を来月予定しています。

母親が先月仕事を辞めて無職で
す。
正直、家にずっといるので息が詰まります。

私が家を出たら母親は1人になるので1人暮らしはずっと悩んできました。
しかし自分の人生であり、1人暮らしは目標だったので今回決断しました。

母親は失業保険をもらいながら就職活動をしています。1人暮らしは散々話し合って一応許可は出てますが、嫌味を言われる日々です。結婚するまで家にいればいいと。結婚の予定は全くありません。

もう家をでることは決めているのですが、みなさんの意見を聞いてみたいので投稿しました。よろしくお願いします。
今の貴方に、何を言ってもダメですから。取り敢えず、1人暮らし、頑張ってくださいね。そこから見えてくる物が有りますから......
失業保険の不正受給にあたるかどうかの質問です
2ヶ月ほど前にハローワークで紹介状をもらった求人があったのですが、その後ハローワーク以外で見つけた求人の方が良かったので、ハローワークでの応募を見送りました。
その際にハローワークに応募キャンセルの連絡をせず貰った紹介状は捨ててしまいました。
後日、失業認定申告書には「その会社への応募」といった記載はしていなくてただ「職業相談」という書き方をして
給付金は受け取りました。
ハローワークが対象企業に連絡して応募していない事がわかったら、不正受給になってしまうのでしょうか?

きちんとハローワークに連絡しなかった自分がいけないのですが、不正受給にあたるのではないかと思って怖くなっています。
詳しい方、是非ご回答をお願いいたします。
紹介状発行したときに相談窓口でやりとりしたと思います。
それでハンコが一つ押されているので就職活動とはみなされるはずです。

もし聞かれたら条件面で折り合わず書類郵送の前に辞退したと伝えればだいじょうぶではないでしょうか。
失業保険について伺いたいのですが、
詳しい方回答お願い致します。
雇用保険に半年加入していて、退職理由が会社都合で、離職票の欄に会社側から、事業の縮小の所に印が付いていたのですが、これは、ハローワークに持っていけば、給付はされるのでしょうか?

後、何を持参すればよいのでしょうか?
半年というのは加入期間としてはギリギリで、最終的には離職票を持ってハロワての判断となります。多分大丈夫だろうと思いますが、相談に行って下さい。
失業保険で、来月始めてのじゅ給認定日です。自分で退職した人は3ヶ月の間に3回就職活動しないといけないとだめだんですけど後1回はろーわーくで、職業相談をしたいと思います。
何を持っていけばいいですか
雇用保険受給資格証です、求職活動は、資格証明証の裏面に、日付入りでスタンプを押して頂けます。
認定日は、資格証と失業認定申告書が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム