失業保険の給付制限についてお尋ねします。

先月、両手バネ指の腱鞘炎で仕事が続けられず、手術をするため自己都合で会社を退職しました。


自己都合退職でも、怪我や病気が理由で会社を辞めた場合、給付制限がつかない場合があるときいたのですが、本当でしょうか?

こちらで検索してみると、「腱鞘炎」で辞めた場合、3ヵ月まった人とまたない人両方みかけました。。
各ハローワークによって判断が違うのでしょうか?

私がもらった離職票2には、離職理由の具体的事情記載欄(事業主用)に「手の治療のため」とかかれてありました。

会社には辞める前、手術をしないと治る見込みがない事を説明してあります。
そして私が腱鞘炎になった原因は仕事内容にあったと会社側もほぼ認めています。(同じ作業をして、他に腱鞘炎になった仲間が四人います)

正直生活がギリギリで苦しいです(;_;)
いざ就活という時に、給付制限3ヵ月はきびしいです。


明後日手術をします…が、今はこちらの問題の方が気になって仕方がありません。


回答よろしくお願いします
m(__)m
各ハローワークによって判断が異なるのは事実です。
担当職員による場合もあるかもしれません。
一応、基準はあるようですが、事細かに「この症例はOK」「この症例はダメ」とまではなっていないようなので。

<追加>
別に受給延長申請までにはならないでしょう?
他の回答にあるような場合は、どうしてもどんな職にもつけない場合。
腱鞘炎なので、手を酷使するような仕事でなければ可能なものもありますので。
延長申請は、30日間仕事に就けない状態が続いた後でないと申請できないので、1ヶ月の給付制限があるのと同じようなもんです。
特定受給資格者として認められ、術後リハビリしながら職探しをすれば、基本手当はもらえますよ。
再就職手当について質問です


失業保険の手続きが初めてで、手続きをしてから待機空けにある初回の説明会を受けないと求人に応募できないと思っていました

初回の説明会で応募は可能だったと知り説明会後にすぐにハローワーク紹介で応募した会社に内定してしまいました


初回認定日よりも前に初出勤になると思うのですが、その場合は再就職の受給には該当しないのでしょうか 該当しないなら諦めますが、貰えるなら貰いたいなと思っています…


また、『雇用期間の定めあり、ただし更新の可能性あり』となっていれば再就職手当の対象外ということですよね
就業手当とは

就業手当は、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。

支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※)となります。

※ 1日当たりの支給額の上限は、1,809円(60歳以上65歳未満は1,459円)です。



「就業手当て」はもらえるのではありませんか?
就職するところが決まったのであれば、ハローワークに申請した方が良いと思います。
ある日作業中(建築)に顔6針縫う怪我をしてしまいました。私が悪い訳ではありません。現場での事故となると後々面倒な事(労災等を使うと工期が遅れたり)になると思い私
の勝手な判断で自費で病院に行く事にしたのですが行く途中に現場で一緒だった上会社の方から呼び戻され「この保険証を使いなさい」と指示されたのです。それはその人の保険証です。私自身その時に保険証を持っていなかったので助かったと思いました。ですが私に余程信用がなかったのか診察券はその日のうちに回収させられその後病院にも行けず消毒も抜糸も自分でしました。なによりも他人の保険証を使った事に私は気が引けます。後々面倒な事にならないでしょうか。このような事は会社を経営している方々には普通な事ですか。他にもこの上会社は従業員に給料を支給していながらその従業員に失業保険を貰えるように色々な工作をしています。このような事を労働基準局に通報するとこの会社は何らかのペナルティーを受けるのでしょうか。詳しい方、意見をもらえないでしょうか。
ちなみに治療費等はすべて自分持ちです。
上会社というのは元請という意味ですか?
後々困るのは保険証を貸したほうですよ。
(ゆすろうと思えば保険証を貸した人をゆすれるよ)
ゼネコン等で1年も前の労災隠しが出てくるのは
ケガをした下請業者の作業員との慰謝料の折り合いがつかずに表面に出てくるからです。
(大抵の場合はケガをした人が労基署へタレコム)
労基署へ通報すれば、あなたの会社と元請双方に労基署の指導が入ります。
会社としては犯人探しをして理由をつけて解雇するでしょうね。

今更ですが、悪いのは個人の判断で自費で病院へ行こうとしたことです。
アルバイトで働いていた人も、失業保険はもらえるのでしょうか?
リストラや倒産ではなく、今月いっぱいで今のお仕事をやめます。

精神的なものだとは思いますがずっと体調が悪いのが理由です。何年か前までは精神病院にも通っていましたが今は病院には行っていないです。

保険加入から二年たっていますがよくわからなくて…
小さい会社なので社長が経理や保険も処理していますが、本当に怖い方で、怖くてなかなか聞けません…

よろしくお願いします。
保険に加入していれば失業給付を受けることが出来ます。

文章より2年間加入していたとのことですので受給資格はあります。

退職理由は自己都合になりますので、退職後ハローワークに申請して3カ月後に受給資格が発生いたします。

ただ、大きな問題となっているのが、健康状態です。

失業給付金というのは「すぐに就職できる状態(健康面含む)」というが条件です。あなたの場合、健康状態が良くないので支給対象にならない可能性もあります。

健康不良という面で言えば、通院を伴う病気や怪我の場合は支給対象外になります。

きちんと健康状態を回復してから申請しないと難しいですね。
関連する情報

一覧

ホーム