失業保険は会社都合の場合、いくら支給されるのですか?
基本給が額面で25万であれば、いくらでしょう?
また支給額から年金などを差し引いてくれるのでしょうか?
今後の生活に関わるのでよろしくお願いします。
詳しくいろいろ教えていただけたらありがたいです。
基本給が額面で25万であれば、いくらでしょう?
また支給額から年金などを差し引いてくれるのでしょうか?
今後の生活に関わるのでよろしくお願いします。
詳しくいろいろ教えていただけたらありがたいです。
過去6か月間の給与の総支給額の平均月額の約50から60%を30で割った額が日額として失業一日につき支給される額になると思います。年齢や雇用保険加入期間によって支給期間が変わってきます。地域によっても次の仕事が見つけにくいような地域には支給期間を特別延長する制度もあります。ハローワークは仕事を探したり、失業保険を貰うためだけではなくて次の仕事の準備として職業訓練も紹介しています。訓練中は約10万円くらいの訓練手当が申請すれば支給されます。
失業保険についての質問です。
最近会社で説明会があり、今の経営状況が厳しく事業所自体も廃れていき、
後々押し出されていく(現事業所から)のは君たちだ、というような説明をうけました。
そこで今後自分がどうしたいかを今後面接で聞くから2択から選べというような流れになりました。
A、今の雇用形態を1年延長する(その後はどうなるかわからない)
B、転勤する
↑の2択です。
まず、Bの転勤については自分は東北住みで転勤先が
九州ということみたいなので転勤はしたくないと考えています。
Aの1年延長するという説明に関しては、社長の説明が曖昧で、
1年たった後のことは何らかの別な形をとるといっていました。
↑自分はこの意味を勝手ですが、1年の猶予をとりその間に
仕事を探して辞めろという意味合いではないのかなと思っています。
実際に1次面談が終わっている人の話だと
その人はAの選択を選びました。すると社長が「今後どうするの?」
と言ってきたそうです。
だから自分は先ほど述べた意味合いではないのかなと解釈しました。
そこで私は、転勤するわけにもいかないし、1年間ダラダラと業務するのもメリットがないので
今回を機に会社を辞めることを決意しました。
この場合は、居てもメリットがないので自分から辞めると言いますが、会社都合退職にはなりませんか?
後、明日一次面談があるのですが、辞めるにあたって聞いたほうがいいことなどがあれば教えてください!
最近会社で説明会があり、今の経営状況が厳しく事業所自体も廃れていき、
後々押し出されていく(現事業所から)のは君たちだ、というような説明をうけました。
そこで今後自分がどうしたいかを今後面接で聞くから2択から選べというような流れになりました。
A、今の雇用形態を1年延長する(その後はどうなるかわからない)
B、転勤する
↑の2択です。
まず、Bの転勤については自分は東北住みで転勤先が
九州ということみたいなので転勤はしたくないと考えています。
Aの1年延長するという説明に関しては、社長の説明が曖昧で、
1年たった後のことは何らかの別な形をとるといっていました。
↑自分はこの意味を勝手ですが、1年の猶予をとりその間に
仕事を探して辞めろという意味合いではないのかなと思っています。
実際に1次面談が終わっている人の話だと
その人はAの選択を選びました。すると社長が「今後どうするの?」
と言ってきたそうです。
だから自分は先ほど述べた意味合いではないのかなと解釈しました。
そこで私は、転勤するわけにもいかないし、1年間ダラダラと業務するのもメリットがないので
今回を機に会社を辞めることを決意しました。
この場合は、居てもメリットがないので自分から辞めると言いますが、会社都合退職にはなりませんか?
後、明日一次面談があるのですが、辞めるにあたって聞いたほうがいいことなどがあれば教えてください!
会社の提示した選択肢に解雇がありませんので、自己都合になってしまいます。
1年以内に解雇実績があると、もらえるべき補助金がもらえないので極力解雇しないケースも見受けられます。
その一次面接で、辞職を考えているが、解雇扱いにできないか?交渉してみてはいかがでしょうか?
1年以内に解雇実績があると、もらえるべき補助金がもらえないので極力解雇しないケースも見受けられます。
その一次面接で、辞職を考えているが、解雇扱いにできないか?交渉してみてはいかがでしょうか?
失業保険受給中なのですが、次の失業認定日までに求職活動実績がつくれそうにありません
求職活動として、労働局主催の就職支援セミナーに出ようと思うのですが
すでに一度受けているものしか開催がありません
もう一回受講することは可能みたいなのですが、同じセミナーを何度も受けても
実績として認められるでしょうか?
ハロワで聞くと、就職する気が無い人は帰れみたいな感じに
なると行きにくくなるのですごく聞きにくいので質問いたしました
求職活動として、労働局主催の就職支援セミナーに出ようと思うのですが
すでに一度受けているものしか開催がありません
もう一回受講することは可能みたいなのですが、同じセミナーを何度も受けても
実績として認められるでしょうか?
ハロワで聞くと、就職する気が無い人は帰れみたいな感じに
なると行きにくくなるのですごく聞きにくいので質問いたしました
同じセミナーはダメですね。
それなら、職業訓練(求職者支援制度)の説明を受けたいと窓口で相談するといいですよ。
仕組みをしりたいので、とりあえず相談してみましたと言えばいいですよ。これも活動実績になりますので。
それで紹介されたら、どうするか考えてみますと言えばその時はそれでいいですし。
求職者支援制度を今後検討する可能性もあるし、このような制度を知るのも参考になるので説明を受けてみてください。
補足の通り都道府県によって、職安で閲覧するだけで活動実績になる所もあります。6年前くらい前までは、どの職安でも閲覧してれば活動実績になってましたが、失業保険目当ての方が多い為や、求職者も増えたので給付制限が厳しくなりました。
同じセミナーも意味がないので活動実績になりませんと告知している場合が多いようです。
それなら、職業訓練(求職者支援制度)の説明を受けたいと窓口で相談するといいですよ。
仕組みをしりたいので、とりあえず相談してみましたと言えばいいですよ。これも活動実績になりますので。
それで紹介されたら、どうするか考えてみますと言えばその時はそれでいいですし。
求職者支援制度を今後検討する可能性もあるし、このような制度を知るのも参考になるので説明を受けてみてください。
補足の通り都道府県によって、職安で閲覧するだけで活動実績になる所もあります。6年前くらい前までは、どの職安でも閲覧してれば活動実績になってましたが、失業保険目当ての方が多い為や、求職者も増えたので給付制限が厳しくなりました。
同じセミナーも意味がないので活動実績になりませんと告知している場合が多いようです。
お尋ね致します。
この一年間逆流性食道炎で悩んでおり何箇所か病院も通いあらゆる薬を飲みましたが効果もなく
朝から日中寝てる間常に胃酸が逆流している状態です。
一時ほとんど食事も取れ
なくなりました。
それが原因なのか、強度の貧血であるとの診断から週に一度鉄剤の注射も、うけています。
あまりにも薬が効かないので、胃腸の先生は自律神経やストレスが強いのではないかと言われ、
心療内科にも通いそちらでも薬をもらっています。
仕事が、接客業でありとても不規則なのでいよいよ体力の限界と感じており
一度、休業を考えています。
その場合失業保険や労災保険などどのようなものが受けられるのでしょうか?
もちろん体調が落ち着けばすぐにでも仕事を再開したいと考えております。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければ光栄です。
よろしくお願いします。
この一年間逆流性食道炎で悩んでおり何箇所か病院も通いあらゆる薬を飲みましたが効果もなく
朝から日中寝てる間常に胃酸が逆流している状態です。
一時ほとんど食事も取れ
なくなりました。
それが原因なのか、強度の貧血であるとの診断から週に一度鉄剤の注射も、うけています。
あまりにも薬が効かないので、胃腸の先生は自律神経やストレスが強いのではないかと言われ、
心療内科にも通いそちらでも薬をもらっています。
仕事が、接客業でありとても不規則なのでいよいよ体力の限界と感じており
一度、休業を考えています。
その場合失業保険や労災保険などどのようなものが受けられるのでしょうか?
もちろん体調が落ち着けばすぐにでも仕事を再開したいと考えております。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければ光栄です。
よろしくお願いします。
会社を休職する場合、医師が労務不能と診断の上診断書記入してもらえる場合はご加入の健康保険(国保は対象外)から傷病手当金が給付されます。
主様が体力の限界というのをご自身で判断しての物で、医師からの勧めではない場合は自己都合の休職となるので有給ではない限り無給となります。
逆流性食道炎の診断をされた医師からは手術の適用有無等聞かれていませんか?
手術で逆流しないようにする手術もリスクやデメリットありますが、ずっと逆流を繰り返している場合食道が硬くなったり食道の裂傷から出血しての貧血になったりとする事ありますよ。
すでに強度の貧血との事ですし、どの程度の胃食道逆流症か再度検査してもらった方が良いと思いますよ。
主様が体力の限界というのをご自身で判断しての物で、医師からの勧めではない場合は自己都合の休職となるので有給ではない限り無給となります。
逆流性食道炎の診断をされた医師からは手術の適用有無等聞かれていませんか?
手術で逆流しないようにする手術もリスクやデメリットありますが、ずっと逆流を繰り返している場合食道が硬くなったり食道の裂傷から出血しての貧血になったりとする事ありますよ。
すでに強度の貧血との事ですし、どの程度の胃食道逆流症か再度検査してもらった方が良いと思いますよ。
職業訓練に申し込み、明日筆記と面接の試験なのですが、失業保険の受給期間が訓練校の開始日まで延ばせなかったため、失業保険の延長に該当せず、
生活給付金の申請条件にも該当しないため、何の収入も無く訓練に通うという形になっちゃいそうんです。
今から辞退するのは難しいでしょうか?
もし今回辞退しても次回の訓練には申し込みできるのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します。
生活給付金の申請条件にも該当しないため、何の収入も無く訓練に通うという形になっちゃいそうんです。
今から辞退するのは難しいでしょうか?
もし今回辞退しても次回の訓練には申し込みできるのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します。
合格発表までに辞退すれば、訓練校では次点者を合格にすればよいだけですから、特に大きな支障はありません。
今からでも十分間に合うでしょう。
受講していないのであれば、次の機会に改めて申し込みをすることはできます。ハローワークの同じ担当だと一言二言言われるかもしれませんが、受講あっせんをしない、というほどのことではないでしょう。
ハローワークの受講あっせんがあり、同じ訓練校の同じコースでさえなければ、次の入校選考試験においても特段の不利な扱いにはならないと思われます。
今からでも十分間に合うでしょう。
受講していないのであれば、次の機会に改めて申し込みをすることはできます。ハローワークの同じ担当だと一言二言言われるかもしれませんが、受講あっせんをしない、というほどのことではないでしょう。
ハローワークの受講あっせんがあり、同じ訓練校の同じコースでさえなければ、次の入校選考試験においても特段の不利な扱いにはならないと思われます。
一年未満のアルバイトで雇用保険に入るべきでしょうか???
(一年以上前に)仕事を辞めて次の仕事を探すまでのつなぎとしてアルバイトを決めました。
雇用保険に加入すべきか迷っています。
20時間未満の労働にするか、それ以上にして加入するかどうかです。
私が思う雇用保険に加入した場合のメリットは、
失業保険
職業給付金
半年ほど仕事をしてその間に就職活動をしたり、短期留学をしたりして過ごすつもりなので、一年未満の仕事であれば雇用保険に加入するメリットが無いのでしょうか??
もしかしたら、仕事が見つからなくて1年以上アルバイトをする可能性があるかもしれません。「保険」として掛け捨てであっても加入するべきでしょうか?? 個人負担分は0.8%?と少ないとは思いますが、意味の感じられないものにお金を払うのも。
以前に仕事を辞めた後は学生になったので、失業保険を貰いませんでした。
なので、アドバイスをお願いします。
(一年以上前に)仕事を辞めて次の仕事を探すまでのつなぎとしてアルバイトを決めました。
雇用保険に加入すべきか迷っています。
20時間未満の労働にするか、それ以上にして加入するかどうかです。
私が思う雇用保険に加入した場合のメリットは、
失業保険
職業給付金
半年ほど仕事をしてその間に就職活動をしたり、短期留学をしたりして過ごすつもりなので、一年未満の仕事であれば雇用保険に加入するメリットが無いのでしょうか??
もしかしたら、仕事が見つからなくて1年以上アルバイトをする可能性があるかもしれません。「保険」として掛け捨てであっても加入するべきでしょうか?? 個人負担分は0.8%?と少ないとは思いますが、意味の感じられないものにお金を払うのも。
以前に仕事を辞めた後は学生になったので、失業保険を貰いませんでした。
なので、アドバイスをお願いします。
雇用保険の加入は、「労働者個人」の判断で入るか入らないか、というより、「会社が」入れてくれるか入れてくれないか、で決定するものです。
もちろん法的には週20時間労働を超えるかどうかの基準がありますが、会社にすれば負担が増えるのを嫌がって、ほとんどのアルバイトは雇用保険に加入されない(させない)と思います。当然、健康保険にしても年金にしても同様です。ですから、会社は雇用契約書上、週20時間未満&3ヶ月契約の「就業条件」にして取り敢えず雇用し、あとは時間外労働(といっても1日8時間を超えない範囲&深夜労働をさせない範囲で割増金が発生しない状況)をさせることで業務を処理させるようにすると思います。たとえ、それ(残業)がほぼ毎日恒常的であったとしても、3ヶ月契約の更新を何回やったとしても・・・です。
もし労基署に訴えたとしても、会社は「残業は一時的・季節的繁忙に依るもの」と言い、更新は「1年を超えない範囲での更新であり、本人希望でもある。会社に1年以上の雇用意思は無い」と言うことで、労基署もそれ以上の追求はしないでしょう。
よほど大手有名企業が悪質で何百人ものバイトから労基署から訴えが起こされ、社会的に問題有りと労基署が判断した場合は、同業他社への見せしめ、マスコミ等へのアピールのために「是正勧告書」ぐらいは出すかも判りませんが、それも会社が「こういうふうに是正しました」と嘘の報告をすれば済むものであり、労基署はそれ以上の追求や検証をすることは殆ど有りません。
それでもなお、会社に法令遵守を求めて雇用保険に入れてくれと文句を言うなら、その時点で次の更新は無いものと思ったほうが良いでしょう。
もしも、きちんと雇用保険に入れてくれた会社であれば幸いですが、日本の殆どの中小企業ではそれが現実だと思います。取り敢えず何時辞めるか判らない状況であるなら、入れてもらえるなら入ったほうが良いと思います。個人負担額なんて僅かなものですから。
もちろん法的には週20時間労働を超えるかどうかの基準がありますが、会社にすれば負担が増えるのを嫌がって、ほとんどのアルバイトは雇用保険に加入されない(させない)と思います。当然、健康保険にしても年金にしても同様です。ですから、会社は雇用契約書上、週20時間未満&3ヶ月契約の「就業条件」にして取り敢えず雇用し、あとは時間外労働(といっても1日8時間を超えない範囲&深夜労働をさせない範囲で割増金が発生しない状況)をさせることで業務を処理させるようにすると思います。たとえ、それ(残業)がほぼ毎日恒常的であったとしても、3ヶ月契約の更新を何回やったとしても・・・です。
もし労基署に訴えたとしても、会社は「残業は一時的・季節的繁忙に依るもの」と言い、更新は「1年を超えない範囲での更新であり、本人希望でもある。会社に1年以上の雇用意思は無い」と言うことで、労基署もそれ以上の追求はしないでしょう。
よほど大手有名企業が悪質で何百人ものバイトから労基署から訴えが起こされ、社会的に問題有りと労基署が判断した場合は、同業他社への見せしめ、マスコミ等へのアピールのために「是正勧告書」ぐらいは出すかも判りませんが、それも会社が「こういうふうに是正しました」と嘘の報告をすれば済むものであり、労基署はそれ以上の追求や検証をすることは殆ど有りません。
それでもなお、会社に法令遵守を求めて雇用保険に入れてくれと文句を言うなら、その時点で次の更新は無いものと思ったほうが良いでしょう。
もしも、きちんと雇用保険に入れてくれた会社であれば幸いですが、日本の殆どの中小企業ではそれが現実だと思います。取り敢えず何時辞めるか判らない状況であるなら、入れてもらえるなら入ったほうが良いと思います。個人負担額なんて僅かなものですから。
関連する情報