生活保護の受給について質問します。
次の条件での受給は可能でしょうか?
・性別:男
・年齢:30歳代
・北海道札幌市在住
・職業:無職(失業保険はありません。)で無収入。
・未婚、子供無し、親とは疎遠で、また、親の経済力が無いため、生活の援助は受けられません。
・貯金、不動産、自動車等の財産は一切無し。
・病院でうつ病の診断結果を受けた。

以上宜しくお願いいたします。
可能かどうかは分かりません。
審査対象かと聞かれればとりあえずは行けば?としか言えませんが。
それらを完璧に証明する書類が無ければ、審査もされません。

それから、診断書は役所指定病院での物だけが有効。
その結果次第では却下されますので。

国民健康保険料は、申請すれば最低額まで落とせますよ。

私はガードマン時代に、給料が安定しないので申請したら、月に1500円程度になりました。
役所にいかなきゃ、損ですから、行って相談したらいかがでしょうか。
新聞配達では確かに、営業や昼の折込作業も出ないと、生活は出来ませんから分かりますよ。
まあ、役所の判断は4段階ですから。
1.働けない2、内職程度可能3.軽作業可能4.問題無く働ける。
3以上ではまず出ません。
1か2、です。

でも1.はほぼ寝たきりですから有り得ませんよね。
実質、2を満たせば良い事になります。
私は軽作業で肋骨を骨折しました。
つまりはどの程度が有効なのか、医者が決めるのでは無くて、この指針で判断してるんです。

丸をつける場所が違うだけで、出るか出無いかが決まります。



相談に行き、ファイルを作成してもらってから審査、という段階になります。
あちこちに頭を下げて書類にサインしてもらう事になるので、相当な恥と覚悟も必要ですから。

早めに行く事をお勧めします。
困っています。急ぎでご返答いただけるとありがたいです。

失業保険 一回目の受給して、その後10日ほどしてから再就職しました。
しかし、職が合わず、明日辞める予定です。

本来なら、就職が決まれば職安に行って申告しなければいけないようですが、仕事が急がしく休みも取れなかった状態なので、申告はしていません。

来週二回目の認定日があるのですが、認定日に職安に行って、「再就職したが、すぐに退職した」と申告すると、受給資格は再度得られるんですよね?

また、もう一つ質問なのですが、
一回目の認定を受けてから、就職するまでに10日ほど間があったので、その分は支給対象になるはずなのですが、その10日分の支給額は二回目の認定日に職安に行けば3日後ぐらいには支給されるのでしょうか?

ややこしく、分かりにくい質問ですいません。
非常に難しい問題です。就職をしたといってしまえば、その後は失業手当はもらえなくなります。アルバイトをしたといえばその日を就業日としてカウントでき、継続して失業手当はもらえます。ハローワークで就職の手続きをしていないなら後者でも問題ないように思いますが...。

匿名でハローワークに電話で相談したらどうでしょうか?
先月末に前勤めていた会社から少しだけですが、退職金が入り、昨日は予備自衛官の手当が入りました。これらの収入は失業保険の申告書にやはり書かないといけないのですか?
書いたとなると失業保険手当の減額間違いなしだと思いますが、減額されるんですか?

失業保険のしおりにバイトや内職やボランティアなど収入あるなし関わらず申告しなければならないが退職金や臨時の手当の事は書かれていませんでした。わかる人がいたら回答をお願いします。
バイトや内職やボランティアなど収入あるなし関わらず、‘働いた日’を申告するのです。

以前働いていた事に対しての支払いがあっても関係ありません。
失業保険の給付における就労時間って?
就労時間ってどういう基準でしょうか?

例えば、

①90分1コマの塾講師で休憩時間を含めて拘束時間が3時間だった
②90分1コマの家庭教師で往復の時間を含めると4時間だった
③3時間の短期の派遣だったが往復の時間を含めると3時間だった

こういうようなケースです。
4時間以上かどうかで就労と内職の差があるので
基準を教えていただけると助かります。
あくまでも労働時間が、4時間以上であるかどうかです。
通勤時間や休憩時間は含めません。

ですから①②3すべて、「就職又は就労した日」と判断されません。
(ただし、本当に塾に週20時間以上の労働で就職している場合は除きます)

補足への回答
交通費は含めません。
少なくとも、私の管轄のハローワークでは含めません。

交通費に関しては、法令に規定があるわけではないので、念のため住所地管轄のハローワークに聞いてください。
友達がアルバイトをしながら失業保険の給付を受けていますが、大丈夫なのでしょうか?心配です。詳しい方教えてください。
アルバイトしている事を申告しているなら大丈夫です。

もし申告してなくてやっているんだったらヤバイです!

ばれたら3倍返しです。。。
関連する情報

一覧

ホーム