契約期間満了の退職について。

退職願を書くように形式を書いた紙をもらいました。
そこには退職願で一身上とあります。
契約期間満了で退職なので、退職届で契約期間満了と書いてもいいも
のでしょうか?
一身上と書くのが一般的なようなので、どうするか迷っています。

退職願は一身上と書き、失業保険の手続きのときに契約期間満了の退職だったと言うことも可能でしょうか?
別に電話でもいんじゃね?
ただ、契約満了だろうが、更新出来るのに辞めるなら、そりゃ自己都合で退職願い書くのは普通だろ?
失業保険はどーなるか知らんけど、
三年以上は、自ら辞めると特定離職者に該当しなくなるとか質問見たことあるけど。
失業保険の給付金についてお尋ねします。

44才女性です。
現職に就いて1年半、その前に約6年勤めた会社を辞める際には失業保険は貰っていません。


昨今の業績不振で、2月末にて解雇になります。
給与支給額は残業代を含めて月平均約36万円前後です。

私は大体いくら位を何ヶ月間受給出来る資格がありますか?
44歳、雇用保険被保険者期間7年半、解雇(会社都合)による離職の場合、所定給付日数は180日です。
(解雇等の会社都合の場合は所定給付日数が終了時点で60日の個別延長期間が付与される場合があります。(積極的な求職活動を行っていたと認定されればです))

支給額が基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に失業認定申告書と求職活動の実績を出すことで失業状態が認定されれば、認定日から5営業日以内の指定口座に振込されます。

基本手当日額は、離職直前6ヶ月間の賃金合計から算出されます、その計算式は下記なんですが貴方の場合、賃金日額が12,000円となった場合は、賃金日額の50%となり基本手当日額は6,000円です。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
月平均の36万で計算すると、w=12,000円

※28日×6000円=168,000円(初回認定日のみ認定日設定により28日に満たない場合があります)
失業保険について質問です。
今年の3月20日に会社倒産のため、失業しました。
3月中は有給消化のため会社には行かず就職活動をしていて運よく?すぐに就職が決まり3月23日から働き始めました。
すぐに次が決まったので失業保険などなんの手続きもしていません。
しかしあまりに過酷な労働環境のため転職を考えています。
今、退職した場合失業手当は貰えるのでしょうか。貰えるとしたら3ヶ月後からですか?
前の会社の離職票などはあります。
どうぞご回答お願いします。
前の会社と今の会社で雇用保険加入であれば、2社の雇用保険被保険者期間を通算できます。その場合は2社の離職票が必要です。
今度の退職が自己都合退職であれば雇用保険期間が10年未満なら90日の支給です。
その場合は待期期間7日と給付制限3ヶ月が付きますから実際にもらえるのは3ヶ月半~4ヶ月先になってしまいます。
夫が今月末で会社を退職します。
健康保険料や年金について教えてください。
夫は退職理由を会社都合にしてもらえたのですぐに失業保険がおりる予定です。
私は正社員で働いています。
私の扶養に入れたいと考えましたが、労務士さんに確認すると、
失業保険給付期間中は収入とみなされるため、入れないと聞きました。

一番お得な方法を教えてください。
国保と任意継続でしたらどちらの方がいいでしょうか?

また失業中にも支払う必要がある税金は年金・健康保険・市民税のほかにありますでしょうか?
国保は目が飛び出るくらい、たかいですよ。会社が、任意継続をみとめてくれるなら、そちらの方が、安いと想います。

年金も、国民年金は高いですよ。払ってビックリですからね。
●派遣で現在働いておりますが、契約更新が3年未満までしかできません。
3年経つと『もう契約更新ができない』状態になるので辞めることになるのですが、失業理由を会社都合にできますか?
●また、派遣会社の場合離職後1ヶ月間は保留期間のような感じで、次の派遣先を探してくれる代わりに離職票が得られず、またその間に紹介された仕事を断ったり離職票を要求すると『自己都合』になってしまう・・・と以前に聞いたのですが、本当でしょうか?
●私は、退職後失業保険を受給しながら派遣ではなく就職先を探したいと思っているのですが、その場合派遣会社からの紹介を断った上で会社都合の離職票を貰うにはどうすれば良いのでしょうか?
自分で紹介を希望していなくても、営業担当から『●●さん、こんな仕事どうですか?』と言われて、それを断るだけでも自己都合になってしまうのでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いします。
派遣は3年後の契約更新なしの場合は、失業理由は会社都合になります。
離職後、1ヶ月探すって事ですけど。今は不景気なのと雇用数が少ない為
現在は基本はやってませんので即離職票が出ます。
仮に次を紹介されたら、内容を確認して断っても会社都合のままです。
無理強いしたら、強制労働に該当しますから、その気になればどこにでも
放り込めるはずですので、もちろん 質問者さんが、自分の条件にあった
所で良いです。最低時給だってあるでしょうし
その辺は配慮されてますので面談後 断っても、会社都合のままです。
私も辞める際 提案されましたけど 条件に合わないので断りましたけど
問題ありませんでしたよ。

仕事の紹介をしないで良いですって言うと、ここは自己都合になってしまいます。
ここで仕事良いですって言うと再就職の意欲がないと判断されるのです。
そこを気をつければ心配する事でもありません。
関連する情報

一覧

ホーム