前に 失業保険の事で 質問したんですが。
失業保険もらうまでと 貰ってからも バイトは 出来ないんでしょうか?

バイトしたければ 失業保険を 貰ってる事を バイト先に 言うべきですか?
失業手当を受給前でも受給中でも
・週20時間以内
・週3日以内
・4週間に14日以内
のアルバイトであればすることができます。
また、受給前(受給制限期間)には、短期のバイト(2~3週間程度)のバイトであれば受給制限期間内に終了するものに限ってすることができます。
失業手当の受給中にバイトをするのであれば、時間制限の兼ね合いがありますから、受給していることを申し出て勤務時間の配慮を求めることが必要になります。
失業保険についてお聞きします。本日ハローワークにて受給資格の説明会に行ってきました。私は会社都合の人間ですがすぐいただける状態ですが失業保険を当てにしないですぐ何らかの仕事に付きたいと思っています。
すぐつく場合再就職手当てが支給されるようですがその部分で質問です。現在48歳、基本手当て日額5220円、給付日数180と記載されています。もし再就職をした場合はいくらいただけるんでしょうか。一応数字で記載がありますがわかりません。詳しい方教えてください。
所定給付日数の2/3以上を残して再就職の場合は、(所定給付日数-給付済み日数)×60%×基本手当日額になります。
会社都合と言う事ですので、180日全てを残しての再就職手当受給はありません。
最大でも179日×60%=107日(小数点以下は切り捨てになります)×5220円=55万8540円になります。

何故、179日かと言うと、雇用保険受給申請後に待期(7日間)があり、その後の再就職でないと再就職手当が支給されないからです、最初の受給申請から7日経過後の8日目から基本手当の支給対象日になっています、再就職ができれば、就職日の前日までの基本手当が支給されるため、再就職手当の計算に所定給付日数全てが関わることはありません。

なので待期終了後の翌日に再就職が決まりその翌日から就職となれば、基本手当1日分と上記の再就職手当が支給されます。

但し、基本手当は採用証明を提出してから約1週間後の振込、再就職手当は早くて1ヶ月半後ぐらいの振込になります。

【補足】
大問題ですね。
自営(起業)では再就職手当は受給出来ませんよ。
自営でも、従業員を採用し雇用保険に加入させれば受給の道は開けますが、奥さんと2人では無理です。
失業保険の期限?について、教えてください。

今、勤めている会社(A社とします)を会社都合で退職するのですが……

例えばA社退職後、失業保険の給付申請をすぐにはせず。B社でしばらくバイ
トをして、数ヶ月後~数年後ぐらいに、A社分の失業保険の給付を受けることは出来ますか?


もし、それが可能だった場合。
通常の会社都合だと約1週間後にはお金が振り込まれると聞いたのですが。
退職から申請をするまでの間が空いていても、同じ扱いになるのでしょうか?

教えてください。
お願い致します。
A社退社後1年以内が給付期間です。たとえば、給付期間が180日とした場合、半年後に申請すれば180日分もらえますが、8か月後だと120日分になります。給付期間の延長は女性の妊娠などの理由以外は難しいようです。給付課に行くと、6ヶ月間何をしていたのですかと聞かれます、B社でアルバイトをしていたというとA社とB社の関係を聞かれます。面倒くさいことにならないように、鬱状態で体調が悪かったのですが、元気になったので、申請をしましたとこたえればもんだいないです。要はたらける状態になったので申告する事にしたとするのが一番良いです。
一か月ほど前、部屋に社長と二人きりの時に、抱きしめられたり、キスを迫られたりして、気持ち悪くて辞めました。

アルバイトで3か月、正社員として3か月働いたのですが、もちろん退職金も失業保険も無理ですよね。(厚生年金に加入したこともないので)

悔しいけど証拠もないし、(向こうはシラをきっています)押し倒されたりしたわけではないので、このまま泣き寝入りするしかないんでしょうか。

たいしたことないと思われるかもしれませんが、二人きりの状態ではかなり危険を感じましたし、そのまま働くなんて精神的にも無理でした。すごくむかつきます。
刑事案件なんで警察へ。
セクハラや痴漢なんてもともと証拠なんかありません。
ポリさんが自白させてくれますよ。自白したら事実確認できたので、告訴したら書類送検され訴訟が始まります。
休職と退社について
妹が、3年勤めた会社で重労働の残業続きの為、体調不良で会社を1週間以上休みました。
今まで頑張ってきましたが、肉体的にも精神的にもストレスで疲れ果て
筋緊張性頭痛で筋肉がガチゴチになり 頭痛や目の痛みに悩み退社したいと決意を固め
取り合えず まず針灸接骨院に通いました。
先生に筋肉がかなり硬直ますね!これでは熟睡できなかったでしょうと言われ
毎日マッサージに通って筋肉をほぐしてもらっています。

会社の上司に会社を退社することを相談に行きました。上司から今すぐ辞めることを考えないでまずは、時間を掛けて会社を休職して
病院に通ってください。その際 証明書をもらってください。手当てが、お給料の約6割出るからと言われました。体が回復しても
それでも辞めたいのなら その時は、残念ですが仕方ありませんと言ってくれたそうです。

会社を休職してその後
会社を辞めて失業保険は、もらえるのでしょうか?病気の場合は(こういう場合病気と判断されるのでしょうか?)失業保険はもらえませんでしたよね!また休職期間は、最大何日までなのでしょうか?姉として何とか力になってやりたいのです。詳しい方アドバイス宜しくお願います!
感心な上司さんですね。うらやましい。
失業保険は、休職中も保険料を納めていれば大丈夫です。
厚生年金もしかりです。
これらの手続きについては人事課と相談してください。

病気と言いますか、自己都合退職の場合は、待機期間を経て
雇用保険は受給できます。
病気だから受給できないということはありません。

なお、休職期間の定めは会社によります。
1年から最長2年と言うところでしょうか。
これも人事課に尋ねると答えてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム