定年退職した後に失業保険はもらえるのですか?
もらえるとしたらどんな手続きが必要なんでしょうか。友人は「ハローワークに通わなければならない」というのですが本当でしょうか。
もらえますが、たいていの場合は、厚生年金の
比例報酬部分の支給額のほうが多いので
失業給付金を受給することはありません。

失業給付金を受給すると、厚生年金の受給資格が
一時的になくなります。
失業保険給付に伴う扶養家族から外れる事について
3年前に出産に伴い会社を退職しました。
退職後すぐに主人の健康保険扶養家族に入りました。
主人の会社の健康保険は協会健保です。

もうすぐ、失業保険の延長期間が終わるので6月9日に給付の申請に行きました。
待機期間はなく初回の認定日は7月7日です。
そして、基本手当日額は約5000円です。

この場合は扶養者からは外れないといけないのでしょうか?
また、その場合いつの日付を持って外れるのでしょうか?
そして、自分で国民健康保険と年金の加入の申請を市役所に行けばいいのでしょうか?

協会健保に問い合わせればいいのでしょうが、まずこちらでお伺いできればと思っていますのでよろしくお願いします。
>この場合は扶養者からは外れないといけないのでしょうか?

そのとおりです。

>また、その場合いつの日付を持って外れるのでしょうか?

受給開始の前日までには資格喪失させてください。
ご主人の勤務先担当部署に申し出て、必要書類を作成することになります。

>そして、自分で国民健康保険と年金の加入の申請を市役所に行けばいいのでしょうか?

そのとおりです。

「協会けんぽ」に問い合わせる必要はありません。
失業保険が受給できないんですが・・・
失業保険について質問させていただきます。

私の父なんですが、今年7月に離職(早期定年退職)。そして3ヶ月開けてからアルバイトを始めました。
ところが父はアルバイトを始めるまで失業保険の申請を怠ったため、申請自体ができないと突っぱねらたようです。

この場合、この場合どうあがいても失業保険はいただけないのでしょうか。


1・父は59歳定年近くで、年金もまだいただいていません。
2・アルバイトはかなり不定期で月20時間働いているか微妙です(もしかしたら日雇いかもしれません。確認完了後補足にて追記させていただきます)
3・失業保険の期限延長は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
こんにちは。

NGだった理由。
雇用保険の申し込み時に、アルバイトをしていたからです。
(完全失業状態でなければ申し込み出来ません)
ただし、申し込みして、7日間の待機後のアルバイトは認められます。

受給延長は出来ません。

可能性として。
アルバイトを辞めてから、雇用保険の申し込みをすることです。
ハローワークで確認することをお勧めします。
社会保険から国民健康保険の切替について

会社が倒産し社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしたいのですがどこに行ったらいいのでしょう?
また最近引越しをし住民票をまだ移していないのですが、移す手続きをし、新しい住民票を持って行った方がいいですか?
失業保険の手続もすぐにしたいので旧住所のままで失業保険手続きを先にした方が良いでしょうか?今は新しい場所で住んでいますが前の住所が11月いっぱいで引き渡しなので郵便物は届きます。
わからないことが多く詳しい方教えて下さいm(__)m
「住民票を動かす手続きと、国民健康保険(国保)への加入手続き並びに、年金を国民年金に切り替える手続きを、現在住んでいる市区町村の住民票担当課と国保担当課並びに、国民年金担当課(国保と国民年金で、一ツの課の場合あり)で、それぞれ手続きして頂く必要あり」です。



国保の場合…

「勤務先の担当者(場合によって、連絡先分かれば管財人の弁護士さん)に、「勤務先の健保を、倒産により脱退した」旨の証明書を発行して貰っていない場合、雇用保険の給付手続きに必要な離職証明書と一緒に、発行(送付)する様に手配して貰った方が良い」です。
(引越先が違う市区町村なら、転出証明書を交付して貰って、国保と年金の手続きと一緒に現在住んでいる市区町村の住民票担当課で、転入手続き取る必要あります。)



雇用保険については、一度現在の自宅がある地域を受け持つハローワークの雇用保険担当課に、連絡して照会すれば良いが…

「住民票を現在置いている地域を、受け持つハローワークで一応給付手続き取って貰うが、「現在住んでいる地域つまり現在の自宅に、住民票を移した」場合は、現在の自宅がある地域を受け持つハローワークの雇用保険担当課で、住所変更手続きして頂くだけで、給付手続き取らせて貰う」旨、何らかの形で指示受けると思われます。



後、住民票か国保の保険証以外で、現在の自宅の住所入り身分証があれば、印鑑と共に持参して…

「転居届(郵便物の転送届)を、最寄の郵便局(自宅近所にある、小さい郵便局)か受け持ちの日本郵便の支店(民営化前の配達担当郵便局の集配部門)で記入・捺印した上で、現在の自宅の住所入り身分証と一緒に窓口へ提出すれば、窓口担当の局員さんは確認した上で、異常無しと判断すれば郵便物の転送を手配するそうなので、合わせて手続き取られた方が良い」です。
こんにちわ。失業保険の事ですが・・・
もし、失業保険をもらっていて、その間に妊娠をしてしまった場合は今まで貰っていたお金は返さなければいけないのでしょうか?
もちろん就職するつもりでいただいていましたが・・・
返さなくてもいいですよ。

真面目な人は妊娠した事を申告しますが、妊娠初期ならお腹も目立たないので黙ってもらい続けられますよ。

再就職する気が全く無いのに、失業手当もらってる人は大勢いますから。

私の伯母は定年退職し退職金もらい、隠居生活してますが、ちゃっかり職安で失業手当も毎月もらいに行ってます。
期間限定で働く場合、扶養範囲内でのパート扱いになりますか?
数ヶ月前に失業保険の給付が終わり、現在は夫の扶養に入っています。
11月中旬から12月中旬までの期間限定のパートをしようと思っているのですが、働くと扶養の範囲外になってしまい、税金負担になってしまうのかどうかが心配です。

3月までは正社員で働いていた収入があるので、所得税と住民税は払わないといけないのですが、
健康保険と年金の保険料の負担はどうなりますでしょうか・・・?
パート勤務する11、12月だけでも支払わないといけなくなりますか?

勤務時間は9:00~17:45、時給は900円です。
雇用保険があるそうです。
また、雇用保険に入ると、働いていた事が市役所や年金事務所にも知られてしまうのですか?

よろしくお願いします。
・所得税の扶養
失業保険は非課税所得なので扶養の判定をする所得金額には含まれません。よって1~3月、11,12月の収入が103万円を超えるかどうかで夫の扶養に入れるかどうか判定します。
また給与所得が103万円以下ならば確定申告すれば所得税はおそらく還付になります。

社会保険は2カ月以内に期間を限定しての雇用であれば加入する必要はありません。

別に雇用保険に加入したからといって、就業に関する情報が年金事務所に知られるということはありません。
市役所には給与支払報告書が提出されるので収入は知られます。

でもまあ社会保険は加入しなくても問題ないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム