今、失業保険を申請中です。就職活動はハローワークで紹介されて決まった場合のみ再就職手当てとして貰えるのですか?自分でタウンワーク等で決まった場合は貰えないのでしょうか?
貰えますよ。
再就職手当は、残りの金額とかによるから、再就職ができれば何でももらえるというわけではありませんよ。
再就職手当は、残りの金額とかによるから、再就職ができれば何でももらえるというわけではありませんよ。
思い悩んだ末、あまりにも苦しく、皆様の知恵をお借りしたく初めて利用します。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
ハローワークは貴方の被保険者番号(最終就職)が必要な為、名前・生年月日を照合し手続きします。その時点で被保険者番号が分かれば保険加入手続完了する事で同姓・同名者が居ない限り会社にはばれません。ハローワークは事業主ではないので貴方の履歴の書き漏れは関係ありません! それから不正受給の件ですが、アルバイトであれば貴方自ら不正受給とハローワークへ申告しない限りバレル事はありませんよ! 不正受給が発覚した場合、本人とハローワーク貴方の担当者・上司・所長までに通達されそれに以外は厳守されているので今の会社には貴方が自ら自供しない限りバレる事はありません!
雇用保険通知書もらいましたか?手元にあれば手続き済みで問題ありませんので履歴の件はクリアしています! まだ手元になくても何時かは貰えますが一番問題は貴方自身の罪悪感だと思います。
しかしそれは 時間が解決してくれます! だからこれから貴方が会社に対してどう向き合って生きて行くかではないでしょうか?
元気を出して頑張って下さい!
雇用保険通知書もらいましたか?手元にあれば手続き済みで問題ありませんので履歴の件はクリアしています! まだ手元になくても何時かは貰えますが一番問題は貴方自身の罪悪感だと思います。
しかしそれは 時間が解決してくれます! だからこれから貴方が会社に対してどう向き合って生きて行くかではないでしょうか?
元気を出して頑張って下さい!
結婚して今年2月に仕事を辞めました。3カ月後に失業保険をもらう予定で申請中ですが、その際には旦那の扶養から外れなくてはいけないのでしょうか?
扶養のままではもらえないのでしょうか?教えて下さい!!
扶養のままではもらえないのでしょうか?教えて下さい!!
ここでもよく質問される内容ですので、一度検索して勉強してみて下さい。
結果で言えば、日額3,611円以上もらうなら、扶養から外れなくてはなりません。
ハローワークから写真を貼り付けた受給資格者証をもらってますよね?
それにもらえる日額が書いてあります。
ですがこれはあくまでも自己申請であり、仮に申請しなくてもばれません。
結果で言えば、日額3,611円以上もらうなら、扶養から外れなくてはなりません。
ハローワークから写真を貼り付けた受給資格者証をもらってますよね?
それにもらえる日額が書いてあります。
ですがこれはあくまでも自己申請であり、仮に申請しなくてもばれません。
複数箇所で働いていた場合の年末調整もしくは確定申告について
①1~4月までA社にて派遣で勤務:1~3月までは一ヶ月平均20万円4月は15万円ほど
5月は無職
②6月から7月までB社にて派遣で勤務:一ヶ月平均20万円ほど
③8月からB社にてアルバイトとして直接雇用され12月末まで勤務予定:一ヶ月平均14万円ほど
*①と②の派遣元は同じです。全ての勤務先で社会保険等引かれています。
上記の勤務内容の場合、年末まで勤務予定のB社にて①②の派遣元の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらうべきなのでしょうか?それとも①②③全ての源泉徴収票を入手し、来年確定申告をした方が良いでしょうか?
ちなみに年明けからは失業保険手続きをするつもりでいますが、確定申告をする場合には影響はないでしょうか?
複雑ですみませんが、アドバイスをお願いいたします。
①1~4月までA社にて派遣で勤務:1~3月までは一ヶ月平均20万円4月は15万円ほど
5月は無職
②6月から7月までB社にて派遣で勤務:一ヶ月平均20万円ほど
③8月からB社にてアルバイトとして直接雇用され12月末まで勤務予定:一ヶ月平均14万円ほど
*①と②の派遣元は同じです。全ての勤務先で社会保険等引かれています。
上記の勤務内容の場合、年末まで勤務予定のB社にて①②の派遣元の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらうべきなのでしょうか?それとも①②③全ての源泉徴収票を入手し、来年確定申告をした方が良いでしょうか?
ちなみに年明けからは失業保険手続きをするつもりでいますが、確定申告をする場合には影響はないでしょうか?
複雑ですみませんが、アドバイスをお願いいたします。
>年末まで勤務予定のB社にて①②の派遣元の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらうべきなのでしょうか?
そのとおりです。
その場合「確定申告」の必要はありません。
そのとおりです。
その場合「確定申告」の必要はありません。
失業保険、再就職手当について質問ですm(__)m
2月末に前会社を自己理由にて退社しました。
3月中旬に離職票を貰いハローワークに提出、6月上旬まで給付制限が付いていましたが5、月末に就職が決まりました。
郵送にて6月6日ハローワーク着で再就職手当を申請中です。(書類受理の確認のみできました)
ただ仕事が合わなくて、再就職手当を支給されたら辞めようと考えています。
この場合返還請求などされたりするのでしょうか?
残っていた失業保険日数はどうなるのでしょうか?
復活できると噂で聞いたことはあるのですが、新たに給付制限が付くのでしょうか…?
再就職手当の支給される大体の日数も分かればしりたいです。
乱文、沢山の質問すみません。
詳しい方教えて下さいm(__)m
2月末に前会社を自己理由にて退社しました。
3月中旬に離職票を貰いハローワークに提出、6月上旬まで給付制限が付いていましたが5、月末に就職が決まりました。
郵送にて6月6日ハローワーク着で再就職手当を申請中です。(書類受理の確認のみできました)
ただ仕事が合わなくて、再就職手当を支給されたら辞めようと考えています。
この場合返還請求などされたりするのでしょうか?
残っていた失業保険日数はどうなるのでしょうか?
復活できると噂で聞いたことはあるのですが、新たに給付制限が付くのでしょうか…?
再就職手当の支給される大体の日数も分かればしりたいです。
乱文、沢山の質問すみません。
詳しい方教えて下さいm(__)m
再就職手当を受けたらと言って、雇用保険の残りが無くなる事はありませんし、再就職手当を返す必要もありません。
支給残日数から再就職手当分(金額に換算されていますが)を引いた日数は支給されます。
貴方の受給条件などで、多少の違いがあるかもしれませんからハローワークで聞くのが正確です。
支給残日数から再就職手当分(金額に換算されていますが)を引いた日数は支給されます。
貴方の受給条件などで、多少の違いがあるかもしれませんからハローワークで聞くのが正確です。
失業保険について
失業保険の受給資格についてなんですが、当方の場合
2010年6月~2011年2月(正社員)
2011年8月(アルバイト)
2011年11月~2012年9月(アルバイト)
と上記の期間、雇用保険に加入していました。
当方の場合、受給資格はあるのでしょうか?
わかりづらい質問ですが回答いただけたらありがたいです。
失業保険の受給資格についてなんですが、当方の場合
2010年6月~2011年2月(正社員)
2011年8月(アルバイト)
2011年11月~2012年9月(アルバイト)
と上記の期間、雇用保険に加入していました。
当方の場合、受給資格はあるのでしょうか?
わかりづらい質問ですが回答いただけたらありがたいです。
過去2年間に12ヵ月以上雇用保険の被保険者期間があれば受給資格があります(万が一、1ヵ月に出勤日が11日未満の期間があった場合にはその期間は除きます。正確にはもう少し複雑ですが、xx_light_xx_effectさんの場合には、ぱっと見て約20カ月ほどあるので気にしなくて大丈夫です)。
したがって、ちゃんと失業保険の受給資格があります。受給できる日数は条件によって変わりますが、90日だと思います(年齢条件があります)。
解雇されてしまった場合(期間満了や自己都合退職でない場合)にはまた別の要件によって考えますが、その場合にも受給できることには変わりありません。
したがって、ちゃんと失業保険の受給資格があります。受給できる日数は条件によって変わりますが、90日だと思います(年齢条件があります)。
解雇されてしまった場合(期間満了や自己都合退職でない場合)にはまた別の要件によって考えますが、その場合にも受給できることには変わりありません。
関連する情報