3月から失業保険をもらっていて先日アルバイトが決まったので何日か働いたのですが辞めようと考えています。
後日でもいいと言われたので再就職の届出はまだしていないのですがこの場合どうなるのでしょうか?
就職祝い金も残りの給付金も貰えないのでしょうか…
分かりにくい説明かと思いますがよろしくお願いしますm(._.)m
後日でもいいと言われたので再就職の届出はまだしていないのですがこの場合どうなるのでしょうか?
就職祝い金も残りの給付金も貰えないのでしょうか…
分かりにくい説明かと思いますがよろしくお願いしますm(._.)m
アルバイトで何日か働いたのが就職になるのですか?それはなりませんよ。
後日でも再就職の届けを出せとは誰に言われたのですか?ハローワークですか、それは100%ありえません。あったとすればどちらかの勘違いか思い違いです。
就職祝い金⇒再就職手当などは勿論就職していませんからありません。
参考までにアルバイトの規定を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
後日でも再就職の届けを出せとは誰に言われたのですか?ハローワークですか、それは100%ありえません。あったとすればどちらかの勘違いか思い違いです。
就職祝い金⇒再就職手当などは勿論就職していませんからありません。
参考までにアルバイトの規定を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
当方、双極性障害と診断されているものです。今後の生活について、どなたかアドバイスをいただければと思います。
私は一人暮らしで、派遣として就業しております。2年半、同じ会社で就業しておりましたが、会社都合
により、今月末で契約終了になることになりました。
会社の経営状態が悪く、また、うつ状態がひどく、当方の仕事ぶりも悪かったので(出勤はしていても、仕事がはかどらないことが多かった)、終了になることについては納得しております。
最近は本当に症状がひどく、月に一度は欠勤していたような状態です。
また、暑さとうつ状態による食欲不振があり、かなりやせてしまいました。
会社都合による退職ですので、すぐに失業保険がもらえるし、しばらくは休養し、年齢のこともあるため(私は30代後半の女性です)、その間に正社員での仕事を探そうと考えておりました。
が、つい昨日、派遣会社より「他部署で一人、欠員が出るためそちらでの就業は可能か」と打診がありました。
ただ、今までの部署では、部署の人数が多かったため、ある意味放置されている面もあり、仕事のスケジュールもある程度自由に組んでやらせてもらっていた部分もあったのですが、打診のあった部署は人数が非常に少なく、今までと同じようなわけにはいかないだろうと思います。
また、その少人数の部署には、私がこの間告白し、うまくいかなかった男性もおり、それもあって「もし就業するなら、仕事と割り切ってもちょっと気まずいなあ」という部分があります。
(私の方では、もう諦める方向でおり、つらくはありますが、彼の欠点も見えたため、何とか気持ちを切り替えられそうなところまできております)
また、今の部署では殆ど契約書通りの仕事(翻訳業務が主)をしていたのですが、新しい部署では他にも仕事があるらしく、それを一から覚える必要があると言われました。
そうなると、恐らく今以上にストレスがかかることは間違いなく、うつ状態もひどくなりそうな予感がします。
また、せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
ただ、失業保険をもらって休養している間に、正社員の仕事が見つかる保証もなく、かといって、派遣で働きながら正社員の仕事を探す気力・体力もないため(本当に毎日、出社するだけで精一杯の状態です)、いったいどうしたものかと大変悩んでおります。
派遣会社からは、「週明けには回答がほしい」と言われております。
冷静な意見をいただきたいと思い投稿いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。
私は一人暮らしで、派遣として就業しております。2年半、同じ会社で就業しておりましたが、会社都合
により、今月末で契約終了になることになりました。
会社の経営状態が悪く、また、うつ状態がひどく、当方の仕事ぶりも悪かったので(出勤はしていても、仕事がはかどらないことが多かった)、終了になることについては納得しております。
最近は本当に症状がひどく、月に一度は欠勤していたような状態です。
また、暑さとうつ状態による食欲不振があり、かなりやせてしまいました。
会社都合による退職ですので、すぐに失業保険がもらえるし、しばらくは休養し、年齢のこともあるため(私は30代後半の女性です)、その間に正社員での仕事を探そうと考えておりました。
が、つい昨日、派遣会社より「他部署で一人、欠員が出るためそちらでの就業は可能か」と打診がありました。
ただ、今までの部署では、部署の人数が多かったため、ある意味放置されている面もあり、仕事のスケジュールもある程度自由に組んでやらせてもらっていた部分もあったのですが、打診のあった部署は人数が非常に少なく、今までと同じようなわけにはいかないだろうと思います。
また、その少人数の部署には、私がこの間告白し、うまくいかなかった男性もおり、それもあって「もし就業するなら、仕事と割り切ってもちょっと気まずいなあ」という部分があります。
(私の方では、もう諦める方向でおり、つらくはありますが、彼の欠点も見えたため、何とか気持ちを切り替えられそうなところまできております)
また、今の部署では殆ど契約書通りの仕事(翻訳業務が主)をしていたのですが、新しい部署では他にも仕事があるらしく、それを一から覚える必要があると言われました。
そうなると、恐らく今以上にストレスがかかることは間違いなく、うつ状態もひどくなりそうな予感がします。
また、せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
ただ、失業保険をもらって休養している間に、正社員の仕事が見つかる保証もなく、かといって、派遣で働きながら正社員の仕事を探す気力・体力もないため(本当に毎日、出社するだけで精一杯の状態です)、いったいどうしたものかと大変悩んでおります。
派遣会社からは、「週明けには回答がほしい」と言われております。
冷静な意見をいただきたいと思い投稿いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。
私も双極性障害(躁鬱)です。今は大分安定してはきましたが とてもキツイ時期があり、本当に生きるか死ぬかという精神状況まで追い込まれました。質問を読ませていただいた限り、とても厳しい選択に迫られているのが伺えます。
病院には通ってられるのでしょうか
主治医の先生と相談されているのでしょうか
それは絶対必要だし、的確なアドバイスももらえると思います
私も質問者様と同年代なのですが
躁鬱は寛解してる状態だと ある程度 普通の人と同じように仕事もできるのですが
病状が不安定なときは とても精神的にきつい状況に追い込まれます
特に 鬱状態であれば
今は無理をしないほうが 第一と思います
質問にもありました、部署移動の打診に想像できる仕事のハードさがある、ましてや過去告白した男性とはいえそこに存在する
精神的ストレスは結構あると思います。
今、鬱状態ということであれば 環境の変化は慎重にならないといけない、極力さけた方が良いのは
精神科医の先生もよく言います
ですが質問を読む限り 相当にストレスを現在ですら感じておられるようで
痩せてしまったとのこと、
その旨を先生に伝えましたか?
私は躁鬱で長く苦しんで来ましたが 今は移動には適していない時期と思います。
もちろん 再就職への不安もあると思うのですが このまま鬱状態を放置すると 再就職もできないほどの酷い、寝たきりの鬱になる可能性もあります。
鬱状態で仕事もはかどらない上、部署移動、もうこれは自分で首を絞めるように思えます
ただでさえ 今も辛いのに頑張ってお仕事をされてるのではないのでしょうか
お金や仕事も大切ですが まず体と心の健康ありきで全てが安定につながります。
私もかなり鬱状態を長く経験したので すごく状況は想像できます
派遣会社の週明けの回答はできるなら 少しだけ待ってもらい
まず とにかく かかりつけの病院の主治医に相談してください
今の状況を必ず言ってください
私は もう躁鬱を繰り返したくないので ことあるごとに相談して、やっと少し寛解してきました
差し出がましいと思ったのですが 他人事とは思えず回答しました
★補足拝見しました
まず、現在の先生というのが ちょっと今後も不安ですね・・
躁鬱はほぼ一生ものという覚悟のいる病気です
これからも薬や心のケアを続けていく上で どうでしょう、この際転院されるのも一つの案ではあります
私も以前、まったく患者の話を聞かない、こちらが相談を持ちかけてもうまくかわされて終了、薬だけは山盛りなど、
様々な医師を見てきました
役所に相談に行けば、地域でも有名な悪徳医師だったことも判明した医師もいました
私はこれでは 精神的にも肉体的にもボロボロになると思い 役所に紹介してもらった病院に行ったら
とても話をよく聞いてくれる先生でした
体調も軒並みよくなっていき、やっぱり親身に話を聞いてくれる先生が今後も望ましいです
>せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
そんなことは気にしてはいけないですよ
他人が何をしてくれますか
自分の体は自分で守るしかないと私はつくづく思いました(入院経験、酷い鬱を経験し、心底感じました)
とにかく今、選択を急いでらっしゃるのであれば ご家族などの意見は聞いてますか?
そして 自分で今後予想される 最悪(仕事の内容、人間関係)のケースに対応できるだけの心の余裕や体調管理をご自分でできそうですか
もし、どうしてもお仕事を続行されるのであれば 慎重に自分の体の変調を気配りし、忙しくても通院を忘れず
細心の注意をしながら くれぐれも無理をせず 頑張り過ぎないことです
今がぎりぎり限界ならば 絶対無理は駄目だと思います
食欲がなく痩せてきている時点で 倒れてしまわないか心配です
まともな精神科医なら まず食欲がない時点で要注意されます
あとは睡眠ですが どうですか
眠れなくなったりしてませんか
最低でも食欲と睡眠が取れていれば 体は保っていけると思います
ですが いつまでもそのような 気力だけで維持していけるものでもありません
長い目でみると 鬱が辛い今は少し休養なときとも感じます
派遣会社の人に体調不良を訴えて少しの間お休みできれば一番なのですが・・・
いずれにしても things_look_different_hereさんの人生です
最終的に結論を出すのはthings_look_different_hereさんだと思います
どうかご自分を大切にしてくださいね・・・
病院には通ってられるのでしょうか
主治医の先生と相談されているのでしょうか
それは絶対必要だし、的確なアドバイスももらえると思います
私も質問者様と同年代なのですが
躁鬱は寛解してる状態だと ある程度 普通の人と同じように仕事もできるのですが
病状が不安定なときは とても精神的にきつい状況に追い込まれます
特に 鬱状態であれば
今は無理をしないほうが 第一と思います
質問にもありました、部署移動の打診に想像できる仕事のハードさがある、ましてや過去告白した男性とはいえそこに存在する
精神的ストレスは結構あると思います。
今、鬱状態ということであれば 環境の変化は慎重にならないといけない、極力さけた方が良いのは
精神科医の先生もよく言います
ですが質問を読む限り 相当にストレスを現在ですら感じておられるようで
痩せてしまったとのこと、
その旨を先生に伝えましたか?
私は躁鬱で長く苦しんで来ましたが 今は移動には適していない時期と思います。
もちろん 再就職への不安もあると思うのですが このまま鬱状態を放置すると 再就職もできないほどの酷い、寝たきりの鬱になる可能性もあります。
鬱状態で仕事もはかどらない上、部署移動、もうこれは自分で首を絞めるように思えます
ただでさえ 今も辛いのに頑張ってお仕事をされてるのではないのでしょうか
お金や仕事も大切ですが まず体と心の健康ありきで全てが安定につながります。
私もかなり鬱状態を長く経験したので すごく状況は想像できます
派遣会社の週明けの回答はできるなら 少しだけ待ってもらい
まず とにかく かかりつけの病院の主治医に相談してください
今の状況を必ず言ってください
私は もう躁鬱を繰り返したくないので ことあるごとに相談して、やっと少し寛解してきました
差し出がましいと思ったのですが 他人事とは思えず回答しました
★補足拝見しました
まず、現在の先生というのが ちょっと今後も不安ですね・・
躁鬱はほぼ一生ものという覚悟のいる病気です
これからも薬や心のケアを続けていく上で どうでしょう、この際転院されるのも一つの案ではあります
私も以前、まったく患者の話を聞かない、こちらが相談を持ちかけてもうまくかわされて終了、薬だけは山盛りなど、
様々な医師を見てきました
役所に相談に行けば、地域でも有名な悪徳医師だったことも判明した医師もいました
私はこれでは 精神的にも肉体的にもボロボロになると思い 役所に紹介してもらった病院に行ったら
とても話をよく聞いてくれる先生でした
体調も軒並みよくなっていき、やっぱり親身に話を聞いてくれる先生が今後も望ましいです
>せっかく新しい部署に行っても、「思ったほど仕事ができなかった」と契約終了させられる可能性もあり、「やっぱりあの人は無能だったんだ」と、そんな姿を見られたくない気持ちも大きいです。
そんなことは気にしてはいけないですよ
他人が何をしてくれますか
自分の体は自分で守るしかないと私はつくづく思いました(入院経験、酷い鬱を経験し、心底感じました)
とにかく今、選択を急いでらっしゃるのであれば ご家族などの意見は聞いてますか?
そして 自分で今後予想される 最悪(仕事の内容、人間関係)のケースに対応できるだけの心の余裕や体調管理をご自分でできそうですか
もし、どうしてもお仕事を続行されるのであれば 慎重に自分の体の変調を気配りし、忙しくても通院を忘れず
細心の注意をしながら くれぐれも無理をせず 頑張り過ぎないことです
今がぎりぎり限界ならば 絶対無理は駄目だと思います
食欲がなく痩せてきている時点で 倒れてしまわないか心配です
まともな精神科医なら まず食欲がない時点で要注意されます
あとは睡眠ですが どうですか
眠れなくなったりしてませんか
最低でも食欲と睡眠が取れていれば 体は保っていけると思います
ですが いつまでもそのような 気力だけで維持していけるものでもありません
長い目でみると 鬱が辛い今は少し休養なときとも感じます
派遣会社の人に体調不良を訴えて少しの間お休みできれば一番なのですが・・・
いずれにしても things_look_different_hereさんの人生です
最終的に結論を出すのはthings_look_different_hereさんだと思います
どうかご自分を大切にしてくださいね・・・
どうしよう・・・たいへん。。。。。。
明日失業保険の認定日なのですが就職活動をするの忘れてました。。。
確か2回はハローワークに行かないと行けないんですよね。。。
もらえないですかね。どうしたらいいのか・・
明日失業保険の認定日なのですが就職活動をするの忘れてました。。。
確か2回はハローワークに行かないと行けないんですよね。。。
もらえないですかね。どうしたらいいのか・・
大丈夫。紙に『仕事を探した』という欄に丸をつけるだけですから。
あなたはまじめですね。
あなたのような方なら失業給付は支給されて当然だと思います。
なのにハローワークに行くとブランドバッグ片手にチャラチャラした仕事なんか続きそうもない若者が当たり前のように認定日にぞろぞろ来ているのを見るとなんだかなーと思います。
あなたはまじめですね。
あなたのような方なら失業給付は支給されて当然だと思います。
なのにハローワークに行くとブランドバッグ片手にチャラチャラした仕事なんか続きそうもない若者が当たり前のように認定日にぞろぞろ来ているのを見るとなんだかなーと思います。
再就職手当受給後の失業保険受給資格について教えて下さい
去年の5月にハローワークで見つけた仕事について再就職手当をもらいました。
しかし、入社前の面接と実際の雇用内容が大幅に違ったり体調不良等もあり
2月末で辞める事にしました。
この間雇用保険には入っていましたが、失業保険の受給資格ってあるのでしょうか?
去年の5月にハローワークで見つけた仕事について再就職手当をもらいました。
しかし、入社前の面接と実際の雇用内容が大幅に違ったり体調不良等もあり
2月末で辞める事にしました。
この間雇用保険には入っていましたが、失業保険の受給資格ってあるのでしょうか?
再就職をしてから新しい資格が出来でますから、
受給資格はありますが、
体調不良で働けない状態であれば受給期間を
延長しなければなりません
なんとか働ける状態であれば離職理由の
「雇用内容が大幅に違った」ことで離職したことを
証明する必要があります
証明できれば、特定受給資格者としての受給資格があります
証明も出来ず延長理由にも該当し無い場合は、
前の資格の(再就職の)受給期間内であればそのとき残ってた
所定給付日数から再就職手当で受けた日数を差し引いた
日数分が受けられます
受給資格はありますが、
体調不良で働けない状態であれば受給期間を
延長しなければなりません
なんとか働ける状態であれば離職理由の
「雇用内容が大幅に違った」ことで離職したことを
証明する必要があります
証明できれば、特定受給資格者としての受給資格があります
証明も出来ず延長理由にも該当し無い場合は、
前の資格の(再就職の)受給期間内であればそのとき残ってた
所定給付日数から再就職手当で受けた日数を差し引いた
日数分が受けられます
職業訓練と失業保険についてなのですが、これまで失業保険をうけており、10/4開始の職業訓練校への受講がきまりました。
毎月木曜日が認定日になっており、本来の認定日は10月は13日の予定でした。
ですが、受講のため、10/3までの失業保険は10/6に給付をされました。
この場合、次に失業保険(?)の給付を受けるのはいつになるのでしょうか?
毎月木曜日が認定日になっており、本来の認定日は10月は13日の予定でした。
ですが、受講のため、10/3までの失業保険は10/6に給付をされました。
この場合、次に失業保険(?)の給付を受けるのはいつになるのでしょうか?
訓練が始まってしまうと認定日が月末に変更します。
月末に書類を提出して、翌15日頃に給付金は振り込まれる予定です。
次回は、11月15日頃ですよ。
月末に書類を提出して、翌15日頃に給付金は振り込まれる予定です。
次回は、11月15日頃ですよ。
失業保険についてお尋ねします。
1年更新の契約社員です。3月末が区切り、4月から1年の契約予定でしたが…。
1年更新(初年度は派遣半年+契約社員半年←今この立場です。11ヵ月半勤務しています)の契約社員です。
3月末が区切り、4月から契約更新予定で話をすすめていました。
ですが、このところ体調不良が続き、本日3/26に「体調が戻らないようなので今月末で離職を」といわれました。
離職票は会社都合でなく契約満了で発行されると思います。(そういう会社です…)
急な話なので失業保険に頼りたいのですが、雇用保険加入期間が11ヵ月半しかありません。
12ヶ月に満たない場合も受給できる場合があると聞いたことがありますが、自分はどう動けばいいのか、
また離職まで日が無いのであせっています。
お知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1年更新の契約社員です。3月末が区切り、4月から1年の契約予定でしたが…。
1年更新(初年度は派遣半年+契約社員半年←今この立場です。11ヵ月半勤務しています)の契約社員です。
3月末が区切り、4月から契約更新予定で話をすすめていました。
ですが、このところ体調不良が続き、本日3/26に「体調が戻らないようなので今月末で離職を」といわれました。
離職票は会社都合でなく契約満了で発行されると思います。(そういう会社です…)
急な話なので失業保険に頼りたいのですが、雇用保険加入期間が11ヵ月半しかありません。
12ヶ月に満たない場合も受給できる場合があると聞いたことがありますが、自分はどう動けばいいのか、
また離職まで日が無いのであせっています。
お知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
身体が悪くて仕事ができない場合での退職は診断書があれば「特定理由離職者」にはなれますが、すぐに働くことが出来なければ「受給期間の延長」を申請しなければなりませんよ。
そして働くことが出来るようになれば再度診断書で証明して受給することになります。
なお、受給のためには求職活動が出来なければなりません。
そして働くことが出来るようになれば再度診断書で証明して受給することになります。
なお、受給のためには求職活動が出来なければなりません。
関連する情報