今月の27日付けで会社を退職しました。
理由は去年の夏に父がくも膜下出血で倒れ、看病するために現在の会社では残業も多く限界があるためです。
そういった場合失業保険はすぐに適応してもらえるのでしょう
もう少し状況を説明しますと、
実家は現在大阪にあり、母が一人で看病に当たっています。
土日に大阪の実家に帰り看病の手伝いを行っていました。
出来るだけ助けてあげたいのですが、残業や休日出勤が多くなかなか助けることができませんでした。
今年の夏に再度父が倒れ、母も一人での介護が限界の様子だったため、今回退職し介護の時間を増やすことにしました。
又、父の会社から給料が出ていたのですが、今年の夏から2割カットされることになりました。
その分私が補助したいのですが、私は妻と子が一人いることもあり、現在の月給ではとても補助することが出来ません。
以上となります。
失業保険をすぐに適用してもらいたいのですが、以上の説明で適用してもらうことは出来るのでしょうか?
すぐの適用はやはり難しいのでしょうか?
分かりづらい文章で申し訳ないですが、知恵をお借りできればと思っています。
よろしくお願いいたします。
理由は去年の夏に父がくも膜下出血で倒れ、看病するために現在の会社では残業も多く限界があるためです。
そういった場合失業保険はすぐに適応してもらえるのでしょう
もう少し状況を説明しますと、
実家は現在大阪にあり、母が一人で看病に当たっています。
土日に大阪の実家に帰り看病の手伝いを行っていました。
出来るだけ助けてあげたいのですが、残業や休日出勤が多くなかなか助けることができませんでした。
今年の夏に再度父が倒れ、母も一人での介護が限界の様子だったため、今回退職し介護の時間を増やすことにしました。
又、父の会社から給料が出ていたのですが、今年の夏から2割カットされることになりました。
その分私が補助したいのですが、私は妻と子が一人いることもあり、現在の月給ではとても補助することが出来ません。
以上となります。
失業保険をすぐに適用してもらいたいのですが、以上の説明で適用してもらうことは出来るのでしょうか?
すぐの適用はやはり難しいのでしょうか?
分かりづらい文章で申し訳ないですが、知恵をお借りできればと思っています。
よろしくお願いいたします。
「すぐに適用」の意味が分かりません。
・看病する必要がある日数が30日超
・転入するところまでは行かなくても、あなたが現実に大阪に帰る
ということでしたら、
〉常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた
として特定理由離職者になり、給付制限がなくなります。
しかし、退職届に「一身上の理由」などと書き、離職票にもそのように書かれているのなら、職安に診断書などを出し、事情を説明して納得してもらわないと認定されません。
・看病する必要がある日数が30日超
・転入するところまでは行かなくても、あなたが現実に大阪に帰る
ということでしたら、
〉常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた
として特定理由離職者になり、給付制限がなくなります。
しかし、退職届に「一身上の理由」などと書き、離職票にもそのように書かれているのなら、職安に診断書などを出し、事情を説明して納得してもらわないと認定されません。
失業保険!妊娠中にすべて頂きたいです☆だれかわかる方いましたらおしえてください☆おねがいします☆
一身上の都合で退職し、そのあとに妊娠が判明、産前6週間までは働けると言うことで受給延長はせず、失業手当を途中までもらうという形になりました!☆ただ今、給付制限期間中です(10月19日まで)所定給付日数が90日分です!雇用保険失業認定日一覧表を見ると、11月2日☆11月30日☆12月21日☆1月25日が認定日なのですが、私の場合認定日が12月21日で終了なのか、1月25日で終了なのか分かる方いらっしゃいますか?4回目の1月25日になってしまったら受給延長手続きをしなければならないので、できれば3回で終わってほしいのですが。。。。よろしくおねがいします☆
一身上の都合で退職し、そのあとに妊娠が判明、産前6週間までは働けると言うことで受給延長はせず、失業手当を途中までもらうという形になりました!☆ただ今、給付制限期間中です(10月19日まで)所定給付日数が90日分です!雇用保険失業認定日一覧表を見ると、11月2日☆11月30日☆12月21日☆1月25日が認定日なのですが、私の場合認定日が12月21日で終了なのか、1月25日で終了なのか分かる方いらっしゃいますか?4回目の1月25日になってしまったら受給延長手続きをしなければならないので、できれば3回で終わってほしいのですが。。。。よろしくおねがいします☆
認定日が産前6週間にかかっていたら受給期間延長をすることになる、と言われましたか?
「受給延長手続き」はありません。「受給期間延長」です。
「受給延長手続き」はありません。「受給期間延長」です。
現在、失業中の者ですが今住んでいる所から仕事の多い大阪に引越ししようと考えてます。
しかし、失業保険を貰えるとはいえ現在“無職”の状態。普通に賃貸契約結ぶのも難しいと思いますが、、
借りれるものなんでしょうか?
あと、こういう場合は行政を頼って紹介(?)してもらった方がよいでしょうか?
しかし、失業保険を貰えるとはいえ現在“無職”の状態。普通に賃貸契約結ぶのも難しいと思いますが、、
借りれるものなんでしょうか?
あと、こういう場合は行政を頼って紹介(?)してもらった方がよいでしょうか?
賃料が低額の物件ならそんなにしっかり審査しないケースが多いからいくらでも借りれると思います。無職といわなくてもバレない可能性十分です。
失業保険の認定を受けるためには2回以上の就職活動をしなければいけないですが、仮に10日が認定日で月曜だとします。
8、9は土日でハローワークが休み、6、7日の木金が自然災害でハローワークが休みとなり、就職活動ができず、5日までに就職活動を1回しかしていなかった場合、認定はされなくなるんでしょうか?
8、9は土日でハローワークが休み、6、7日の木金が自然災害でハローワークが休みとなり、就職活動ができず、5日までに就職活動を1回しかしていなかった場合、認定はされなくなるんでしょうか?
ハローワークでの検索以外の就職活動をしていれば
当日間に合わせで検索すれば認められるかもしれませんね。
就職活動先はハローワークだけではないので
ハローワークが休んだからといってできない理由にはならない。
本来就職活動とは説明会に行ったり面接を受ける事ですからね。
検索だけしかしてないのであれば認められないでしょう。
当日間に合わせで検索すれば認められるかもしれませんね。
就職活動先はハローワークだけではないので
ハローワークが休んだからといってできない理由にはならない。
本来就職活動とは説明会に行ったり面接を受ける事ですからね。
検索だけしかしてないのであれば認められないでしょう。
質問お願いします。 私の転勤(厳密には転職)で、大阪府東大阪市より、三重県津市にひっこしました。
それに伴い、妻が4年ほど勤めた会社(社会保険付きのパート)を離職しました。 新しい環
境で仕事が、見つかるまで、失業保険を申請したいのですが、この場合は三重県のハローワークに行くべきですか? また、詳しい手続きをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
それに伴い、妻が4年ほど勤めた会社(社会保険付きのパート)を離職しました。 新しい環
境で仕事が、見つかるまで、失業保険を申請したいのですが、この場合は三重県のハローワークに行くべきですか? また、詳しい手続きをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
今の市町村のハローワークにてまず手続きをして下さい。移籍手続きは出来ますので、詳しくは雇用保険案内にてご相談することをお勧め致します。私も大阪府から東京都に移籍手続きした為、可能ですよ。
失業保険について
失業保険に認定日ってあると思いますが、認定日以外の前後の日程で突然行っても受け入れてくれますか?
失業保険に認定日ってあると思いますが、認定日以外の前後の日程で突然行っても受け入れてくれますか?
無理ですね。
認定日に就職のための面接とダブルブッキングしたとか、急な傷病により認定日に職安に赴くことが不可能な場合はそれを証明する書類を添付して初めて認めてもらえます。
ただ寝坊したとか、ついうっかりとかでは受け付けてもらえません。
認定日に就職のための面接とダブルブッキングしたとか、急な傷病により認定日に職安に赴くことが不可能な場合はそれを証明する書類を添付して初めて認めてもらえます。
ただ寝坊したとか、ついうっかりとかでは受け付けてもらえません。
関連する情報