失業保険期間中・この方法で就職活動とみなされますか?
現在、恥ずかしながら失業を受けて生活をしています。
父が大病にかかり大きな手術をし、その世話につきっきりになっていたため
1ヶ月の間で就職活動らしきものはほぼ出来ず、
次の失業認定まで4日程度しか残っていません。
前回の認定日にやって頂いた職業相談1回分しかないのです。
たしかあと1回職業相談か、実際に応募しないといけないと思うのですが
ハロワに行く→求人票を持って窓口で相談…で1回の職業相談とみなされる
でしょうか??
実際に応募はしない前提です。
(応募状況確認などをするつもり。)
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
現在、恥ずかしながら失業を受けて生活をしています。
父が大病にかかり大きな手術をし、その世話につきっきりになっていたため
1ヶ月の間で就職活動らしきものはほぼ出来ず、
次の失業認定まで4日程度しか残っていません。
前回の認定日にやって頂いた職業相談1回分しかないのです。
たしかあと1回職業相談か、実際に応募しないといけないと思うのですが
ハロワに行く→求人票を持って窓口で相談…で1回の職業相談とみなされる
でしょうか??
実際に応募はしない前提です。
(応募状況確認などをするつもり。)
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
求人票を窓口へ持って行っても応募しないと絶対に就寝活躍とは見なされません。それが認められるなら失業者の人達全員がヤりますネ。失業給付の初日説明会の時にシッカリと説明を聞いてましたか?全国ドコのハローワークでも同じと思いますが正当な理由が生じて就職活躍が出来ない場合は認定日の事前に所定の窓口へ相談し確認をして下さいとの何んらかの説明が有ったハズだと思いますヨ。勝手な自己判断で認定日を向かえると失業給付を受ける事は出来ません。認定日前に早く窓口へ相談をして下さい。ですがその前に一番簡単な方法でハローワーク内のパソコンでの求人検索だけでも終了後に窓口で印を貰えば就職活動の一回分になりますので窓口へヤル気の無い求人票を持って行く事を考える余裕が有る位なら普段より僅かでも時間の都合を付けてパソコンで求人検索をするなり僅かでもハローワークへ行った方が無難だと思います。
失業保険について。
現在、うつ病にて仕事を休職しています。傷病手当金を受給していますが、来月で1年半の受給期間が終わり、仕事復帰か、退職か悩んでいます。
(今の会社は、9年勤め、保険関係は全て納めています。)
うつ病を発症した大きな原因は、仕事上のトラブルで、会社のことを考えるだけで、気分がかなり滅入ってしまいます。
ですので、退職を考えているのですが、自己都合の退職だと受給出来るのが3か月後になってしまいます。
我が家は片親で、私の収入がないと生活していけません。3か月の無収入の期間、最悪カードローンを頼ることになってしまいます。
そこで、自分なりに調べてみたら、医師に診断書を書いていただければ、早く受給が出来るようなことを知りました。
働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです。
ですが、最近転院をしたばかりで、診断書を書いて頂けるか不安です。
以前通っていた病院は、2年近く通っていましたが、医師に「流れ作業で聞き忘れていた」と言われ、不信感を持ち転院しました。
少し前に、障害者年金の受給も考えていたのですが、申請して半年以上かかるようで諦めました。
以前の病院で、年金を受給するには障害者手帳が必要だと言われ、一応申請はしてあります。
色々考えましたが、何が1番最良なのか、何をどうしたらいいのかもわかりません。
今後、どのようなことをしたら、最良でしょうか?
回答いただけると、幸いです。
よろしくお願いします。
現在、うつ病にて仕事を休職しています。傷病手当金を受給していますが、来月で1年半の受給期間が終わり、仕事復帰か、退職か悩んでいます。
(今の会社は、9年勤め、保険関係は全て納めています。)
うつ病を発症した大きな原因は、仕事上のトラブルで、会社のことを考えるだけで、気分がかなり滅入ってしまいます。
ですので、退職を考えているのですが、自己都合の退職だと受給出来るのが3か月後になってしまいます。
我が家は片親で、私の収入がないと生活していけません。3か月の無収入の期間、最悪カードローンを頼ることになってしまいます。
そこで、自分なりに調べてみたら、医師に診断書を書いていただければ、早く受給が出来るようなことを知りました。
働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです。
ですが、最近転院をしたばかりで、診断書を書いて頂けるか不安です。
以前通っていた病院は、2年近く通っていましたが、医師に「流れ作業で聞き忘れていた」と言われ、不信感を持ち転院しました。
少し前に、障害者年金の受給も考えていたのですが、申請して半年以上かかるようで諦めました。
以前の病院で、年金を受給するには障害者手帳が必要だと言われ、一応申請はしてあります。
色々考えましたが、何が1番最良なのか、何をどうしたらいいのかもわかりません。
今後、どのようなことをしたら、最良でしょうか?
回答いただけると、幸いです。
よろしくお願いします。
失業保険は働ける心身であることが前提ですのでもし退職後しばらく休養されるのなら支給されませんよ?
>働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです
ということは働けないのでしょ?失業保険は諦めて生活保護を申請されたらどうですか?
>働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです
ということは働けないのでしょ?失業保険は諦めて生活保護を申請されたらどうですか?
失業保険もらう上で必要になる就職活動は
企業に応募するだけでも認められますか
面接までいかなくても大丈夫ですか?
企業に応募するだけでも認められますか
面接までいかなくても大丈夫ですか?
・企業に応募
・ハローワーク内のパソコンで検索(検索後にアンケートに答える必要あり)
・窓口で職業相談
・ハローワークで開かれるセミナーに参加
等が求職活動としてカウントされます。
・ハローワーク内のパソコンで検索(検索後にアンケートに答える必要あり)
・窓口で職業相談
・ハローワークで開かれるセミナーに参加
等が求職活動としてカウントされます。
失業保険の手続きを教えて下さい。
初めて派遣社員として働き契約満了しました。現在就活中です。
失業保険の手続きをしようと思い、ネットで調べたんですが、離職票と雇用保険被保険者証を提出しなくてはいけないとの事で。。。恥ずかしながら初めての手続きなので、何のことやら分かりません(>_<)
離職票は派遣会社から貰えばいいんですよね?
では雇用保険被保険者証とは何をさすのでしょうか?
病院等で提示するあの保険証の事ですか??あれは派遣会社から返却するよう言われすぐに返してしまいました。
無知ゆえに『何言ってんの?』と思われてしまうかもしれませんが、初めての事で分からなくて困っています。こんな私に教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
初めて派遣社員として働き契約満了しました。現在就活中です。
失業保険の手続きをしようと思い、ネットで調べたんですが、離職票と雇用保険被保険者証を提出しなくてはいけないとの事で。。。恥ずかしながら初めての手続きなので、何のことやら分かりません(>_<)
離職票は派遣会社から貰えばいいんですよね?
では雇用保険被保険者証とは何をさすのでしょうか?
病院等で提示するあの保険証の事ですか??あれは派遣会社から返却するよう言われすぐに返してしまいました。
無知ゆえに『何言ってんの?』と思われてしまうかもしれませんが、初めての事で分からなくて困っています。こんな私に教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書類一式派遣会社が送付してくると思いますよ。
通常、退職時には離職表という用紙と雇用保険被保険者証を退職者に送付することになっています。
雇用保険と健康保険は別物で、貴方が派遣会社に返却したのは健康保険証です。雇用保険被保険者証とは貴方が雇用保険に加入したことを証明する細長い紙で、雇用保険に加入すると発行されます。たいていは会社側で書類を預かっているので、退職後に全て送付されるはずです。
貴方が返却した健康保険証は、退職した時点で貴方に使用する権利はなくなるので必ず返却しなければなりません。
ひとまず、退職後に全て派遣会社が送付してくるはずですよ。
通常、退職時には離職表という用紙と雇用保険被保険者証を退職者に送付することになっています。
雇用保険と健康保険は別物で、貴方が派遣会社に返却したのは健康保険証です。雇用保険被保険者証とは貴方が雇用保険に加入したことを証明する細長い紙で、雇用保険に加入すると発行されます。たいていは会社側で書類を預かっているので、退職後に全て送付されるはずです。
貴方が返却した健康保険証は、退職した時点で貴方に使用する権利はなくなるので必ず返却しなければなりません。
ひとまず、退職後に全て派遣会社が送付してくるはずですよ。
失業保険に関してご教授願います。
失業保険受給とアルバイトに関して
私は、このたび9/30で働いていた職場を自己都合で退職いたしました。
ほかの方の質問事例を見たのですが
多くありすぎてどの事例を参考にしてよいのか
わからなかった為自身も質問させていただきました。
まず
自身はH19.12.21「恐らく」より
雇用保険に加入しており
H22.11.3付けで退社になります。
ここでご質問です。
多々、重複し失礼します。
①今後の失業保険申請のフローを教えてください。
②他の事例を見ると3か月ぐらいたつと支給と書かれていたのですが
その通りでしょうか?
③平均給与額がだいたい総支給20万円くらいだったのですが
支給される金額はいくらくらいになるのでしょうか?
④また、支給期間はどのくらいですか?
⑤その間のアルバイトはどこまでなら働いてもいいのでしょうか?
⑥支給までの間・支給期間中のルール・してはいけないことなどありますでしょうか?
⑦他の事例を見ると就活をしないといけないと書いてあったのですが
面接なども行かなければならないのでしょうか?
以上⑦点ですが
何卒、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
失業保険受給とアルバイトに関して
私は、このたび9/30で働いていた職場を自己都合で退職いたしました。
ほかの方の質問事例を見たのですが
多くありすぎてどの事例を参考にしてよいのか
わからなかった為自身も質問させていただきました。
まず
自身はH19.12.21「恐らく」より
雇用保険に加入しており
H22.11.3付けで退社になります。
ここでご質問です。
多々、重複し失礼します。
①今後の失業保険申請のフローを教えてください。
②他の事例を見ると3か月ぐらいたつと支給と書かれていたのですが
その通りでしょうか?
③平均給与額がだいたい総支給20万円くらいだったのですが
支給される金額はいくらくらいになるのでしょうか?
④また、支給期間はどのくらいですか?
⑤その間のアルバイトはどこまでなら働いてもいいのでしょうか?
⑥支給までの間・支給期間中のルール・してはいけないことなどありますでしょうか?
⑦他の事例を見ると就活をしないといけないと書いてあったのですが
面接なども行かなければならないのでしょうか?
以上⑦点ですが
何卒、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
①やめたらすぐに失業保険の申請にハローワークにいきます。失業認定はハローワークにいった日にちからカウントされます。写真二枚、印鑑、離職証明が手元にあれば持っていきましょう。離職証明はなければ退職した会社に発行してもらう。②自己都合は待機期間(もらえない期間)3ヶ月です。③1日5000円前後④待機期間が終ってから3ヶ月分⑤アルバイトしたときは時間に応じてもらえなくなります。⑥特にはないが仕事をしたら認定日に報告すること。⑦認定日~認定日(1ヶ月)の間に最低二回は職探し(ハローワークで)をすること。職業相談で判子など押してもらうことが必要。面接は希望の職がなければ職業相談で伝えればたぶんだいじょぶ。
再就職手当てなどもあるのでハローワークで詳しく聞いた方がいいと思います。
再就職手当てなどもあるのでハローワークで詳しく聞いた方がいいと思います。
付き合い始めて1年5ヶ月、将来は結婚も考えているのですが。。。
私は普通の会社員。彼は仕事をやめてもうすぐ9ヶ月がたち今は失業保険で暮らしているのですが、なかなか仕事をしようとしません。
奇麗事かもしれませんが、お金なんてなくても彼のことを好きだから気にしないなんて、初めは思っていた私も、最近不安になってきたのです。。。
年齢も今年25になります。
このまま結婚など考えずに一緒にいれればいいとか考えてたら、それって付き合っている意味ってあるのかなぁと深く考えてしまうのです。。。
信じて待つべきなんでしょうか??
私が考えすぎなんですかね。。。(泣)
私は普通の会社員。彼は仕事をやめてもうすぐ9ヶ月がたち今は失業保険で暮らしているのですが、なかなか仕事をしようとしません。
奇麗事かもしれませんが、お金なんてなくても彼のことを好きだから気にしないなんて、初めは思っていた私も、最近不安になってきたのです。。。
年齢も今年25になります。
このまま結婚など考えずに一緒にいれればいいとか考えてたら、それって付き合っている意味ってあるのかなぁと深く考えてしまうのです。。。
信じて待つべきなんでしょうか??
私が考えすぎなんですかね。。。(泣)
目的も無くぶらぶら失業保険では先はみえているような気がします。 信じるって何を信じるのですか? 将来必ず心配は掛けない生活をするからとでも言っているのですか? 私にとったらそんな人は問題外の人間です。選択するのは貴女自身です、冷静に考えて下さいね。
関連する情報