保育園が決まらず育休を半年延長しました。4月の定期入園の選考もはずれてしまい、退職せざるを得ない状況です。これはやはり自己都合退職になってしまいますか?
本来ならば昨年の12月に職場復帰の予定でしたが
保育園が決まらず半年延長して6月まで育休の予定です。
4月の定期入園の選考にもれてしまったため、5月6月入園もおそらく無理かと思われます。
職場とはこれから話し合いですが、育休は1年半までしか取得できないため
退職の方向に持って行かれそうな気配です。
こういった状況での退職はやはり自己都合退職になってしまうのでしょうか?
また退職した場合、失業保険を受給する事はできますか?
もし受給できる場合はやはり3ヶ月後からの受給になりますか?
無認可園に入る予定はないのでしょうか??
無いなら自己都合退職になります。
ただ、失業給付金は仕事さえあればすぐ働けるのが貰える条件ですから、その事情では給付の対象ではないので、育児理由の給付時期延期になるかもしれません。最長3年延期可、状況が整ったら就職活動を始めて解除になります。
退職勧奨され、自己都合で退職を言われました。
前回の質問についての続きです。長文です。

自分の軽率な行動により代表に信用信頼関係が築けないので、仕事もないと言われました。
経理の仕事は全て回収されましたが、その他の雑務などは、一週間信頼回復の為になんでも行ってきましたが、事情を知るかたには個別に謝罪と意思を伝え、心を入れ替えて頑張りなさい、電話対応だけでも助かってると言って頂きました。
私に働きたい意思があるので退職勧奨されて、居ずらくても覚悟の上で出勤してましたが、本日代表より皆もう信用してないし、嘘つきと言っていると言われました。
なので、互いに良くない状況で信頼回復の時間もないとの事で、労働相談にも何度も相談しましたが、雇用者は辞めたくないのであれば応じる必要はないと言われました。

そこで、代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。

私は最初に退職勧奨によりと記載しましたが、私の経歴にその事がずっと残るし、今後の事を思って言ってる。会社的には動じなければ解雇の措置をとるし、会社都合でもかまわないが…との事でした。

勤務期間は5ヶ月なので、失業保険も出ないし、自分が居ることで皆さんに嫌な空気を与えてしまってると感じ自己都合で、退職する事になりましたが、なにか会社の都合でいいようにすすめられた気がしてきました。
解雇はその後の経歴に本当に不利にになるのでしょうか?

労働相談の方は履歴書に解雇と書くことはないが、稀に次の会社から退職の理由の問い合わせする会社もあるが、そこまではしないと言われました…何がなんだか分からない感じです。
本当に自己都合でよかったのか…

裁判など争う気はありません。
自分の決断が間違えていたのか不安です。

意見と対処について教えてください。
宜しくお願い致します。
>代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。

これ、おかしいですね。1ヶ月出すってことは解雇予告金ってことですよね。
すると会社都合の解雇になるはずですが、会社はもしかして助成金とか申請していて解雇したことにすると、助成金がなくなる、もしくは減額になるので、質問者さんに自己都合にしてくれって退職届を出させたんです。いいように会社にいいように誘導されたようですね。
私の知人でも、明らかに解雇なのに会社指定のフォームを持ってきて氏名を記名捺印をさせて辞めさせました。拒否していたら、「早く終えて帰ろうぜ」って言われて機記入しちゃったそうです。

失業保険ですが、会社都合の場合、6ヶ月かけて加入があればもらえます。6か月未満であっても、それ以前に他の会社に勤めていて、両方の雇用保険加入期間をあわせた6か月が、後の会社を辞めた日から過去1年の範囲内であれば、条件を満たすことになります。自己都合の離職者の場合は、退職日以前の2年間に通算で12月以上必要です。
失業保険の受給延長中に内定をもらいましたが、待遇の関係で断ることにしました。

近々、失業保険の受給を再開しようと思うのですが、
内定を1度もらったら失業保険は受給出来ないのでしょうか?

勤務開始も来年4月からだったので、働いてはいません。

ただ、保育園の4月入園の申し込みを内定で書類提出しているので、どうしたら良いものかと。
※内定を断る=保育園の申込を取下げることになるので、慎重に考えなければならないので。

今後の就職活動で就職先を院内保育のある病院に絞りたいので、申込の取下げは(必ずしも希望の職に就けるとは限りませんので)賭けにはなりますが、仕方ないかとも考えています。

内定を断って受給再開は可能でしょうか?
各ハローワークの判断になるとおもいますので、管轄のハローに相談されるほうが確実だと思いますよ?
相談は匿名の電話でも出来ると思いますので、電話してはいかがでしょうか?
どこまで履歴書、職歴言えばよいでしょうか?離職してもうすぐ6ヶ月になります。会社都合で離職後、すぐに決まった転職先がありましたが試用期間1ヶ月でクビになって以降
仕事を探し続けています。ブランク歴5ヶ月ほどです。
既に30歳。正社員や派遣、契約社員探していますが30数社落ち続けています。
希望は事務職です。

景気がとても悪いのも分かりますので、正社員などは諦めて、アルバイトなどをしようと短期型のアルバイトをしています。
しかし、失業保険も切れるので本格的にフリーターでも良いから、時給が安いアルバイトや、職種も販売、営業なども応募しています。

ここで気になるのは、履歴書です。
私自身はどこまで書いたらよいか分からないんです。
会社都合で離職後、短期のバイトですし、試用期間のクビになった会社もかいてよいのか迷っています。


質問です。
・試用期間1ヶ月でクビになった会社でも書いたほうがよいですか?
(懸念しているのは1ヶ月で試用期間後にすぐに辞めた。つまり、職歴が短すぎると言う点)

・短期アルバイトは、デモマネキンの試食や、イベントスタッフという接客ばかりですが、これも書いたほうが良いですか?
要するに、短期のバイト、国の行っている雇用対策の短気雇用で採用されたものも含め、短すぎても書いたほうがよいか?)


書くと、職歴がどんどん増えてしまって書けないと思い、いつもは書いていません。
でも書かないと、ブランクが6ヶ月無職で、相手に与えるイメージはとても良いものではないと思うと、懸念しています。

教えてください。
全て書くべきだと思います。

下手に隠したりするとかえって不信感を持たれかねません。
そうなれば良い結果は生まれないと思います。

全て正直に書いた上でやる気や資格・特技等、他でアピールしていけば大丈夫です。
私は41歳になりますが、つい最近そうやって仕事を見つけましたよ。
面接受けても4社全滅で仕事が見つからないので毎日あせってます。無職3ヶ月目の25歳です。今は失業保険もなく無収入です。
この状況から抜け出したいです。
皆さんはどうですか?
まだ4社じゃないですか??
私は、週に1回発行される有料の求人誌を買って、最低2社には履歴書を送っていました。
月に8社、2ヶ月で20社以上アプローチしていました。
その焦りがあるから、空回りしているんでしょうね。
人生なるようにしかならないのでは?
就職活動なんて運だし。
次々と応募しなければ、採用されません。
関連する情報

一覧

ホーム