失業保険の個別延長について裏の顔写真の横に候のスタンプが押してあるんてすが、その横にもういっこ、個のスタンプが押してあるんてすが、何かわかりますか??
個は個別延長の「個」じゃないでしょうか。

候のスタンプがあれば大丈夫とは限りません。
所定給付日数満了までに積極的な求職活動(求人への応募・面接)をされていないと個別延長されませんのでご注意を。
失業保険について。
現在、給付制限中。アルバイトをしています。
契約では週3~4日。シフト制なので時間は融通が利くようです。

ただ、オープニングで忙しく、8月中は実働時間を週20時間以内にするのが難しい状態です。
こういった場合、ハローワークに相談した方がいいのでしょうか??
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
給付制限期間中でも週20時間未満という規制はあります。
それがたまたま1週間だけと言うなら問題はないと思います。
しかし8月中続くと言うのであれば就職状態と見られる可能性があります。
このような問題はハローワークによって見解、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに相談された方がいいと思います。
個別延長給付について、私は4月21日から失業保険をもらっています。
7月20日までなんですが、解雇理由が会社都合のため個別延長給付の話をされました。

延長されるかわかるのが7月30日の認定日です。

そこで質問なんですが、もし8月頭から働くことが30日の認定日までに決まっていたら、7月20日から就業初日までの日数分の延長給付っていうのは出るんでしょうか?

もし働くことが決まってて、それを言わなかったらどうなるのでしょうか?

わかりにくい文章ですみませんm(__)m
出ません(><)

ただ、職業訓練を受講している間は

その期間は 延長給付されます♪


julyyukkoさん、頑張って下さい(※p´v`q※)
失業保険の受給期間の延長について。
会社都合の退職ですが、受給期間を延長することはできますか?

同じ時期に退職した同僚は、私より受給期間が短いのですが、
今より1回就職活動をすれば60日に延長ができると言われ、
その手続きを完了したと言っています。
どうして?とは聞けず、こちらで質問させて頂きました。
退職届に「一身上・・・」と明記していなく かつ 離職票の退職理由が会社都合と記されている場合のみに適用される個別延長だと思います。 同じ会社都合でも退職勧奨によってでも退職届に「一身上・・・」と書いてしまっている場合は、ほぼ無理だと思います。

ただ、この判断もハローワークの所長の判断になってしまうかとは思いますが、積極的に求職活動を行っていないと、厳しいかも知れません。もしかしたら受給期間最後の認定日に延長するか聞かれるかも知れません。でも延長できるのであればそれに越した事は無いので、恥ずかしがらずにハローワークで聞いてみてください。 ハローワークもそうですが、役所関係は基本的に聞かないと教えてくれない場所ですから。
関連する情報

一覧

ホーム